【広島】天満屋福山店 出展のお知らせ

今年も天満屋福山店にて「讃岐かがり手まり展」を開催します。
香川県の伝統的工芸品「讃岐かがり手まり」を身近に感じていただける展示販売です。

展示販売に加え、薔薇の町「福山」にちなんだワークショップも開催いたします。
この機会にぜひお越しくださいませ。

◎展示販売
■日時 2023/10/4(水)~2023/10/16(月)
  10:00~19:00 ※最終日17:00閉場
■場所 天満屋福山店 6階 一般美術売場

「薔薇かがり」ワークショップ
■日時 2023/10/7(土)
 ①10:30~13:00 ②14:00~16:30
■場所 天満屋福山店 6階 イベントスペース
■受講費+材料費 5,500円
■持ち物 必要があれば眼鏡等

~お問い合わせ~
天満屋福山店
■住所 〒720-8636 広島県福山市元町1-1 
■TEL 6階 一般美術売場 直通電話 084-927-2523

【東京】讃岐かがり手まり1日講座「コスモス」

讃岐かがり手まりの手ほどき

自由学園明日館でワークショップを開催いたします。
秋の季節にぴったりなコスモスの模様です。配色によっては春らしい可愛らしい雰囲気にも仕上がります。
初心者の方にも楽しんでかがっていただける模様ですのでお気軽にご参加くださいませ。

■日時:2023年9月22日(金)13:00〜16:00
■場所:自由学園明日館
■お申込み・お問合せ
自由学園明日館
〒171-0021
東京都豊島区西池袋2-31-3
TEL 03-3971-7535
FAX 03-3971-2570

jiyu.jp/kouza-2023z/#list-47

夏のお休みスケジュールについてのお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、ありがとうございます。
夏のお休み前後の営業についてまとめました。
●8月11日(金・祝)~16日(水)を夏季休業といたします。
●オンラインショップの夏季休業前の最終発送は、8月10日(木)です。
●お休み中もメール・FAXでのご注文・お問い合わせを24時間受付けておりますが、発送・お問い合わせなどにつきましては、8月17日(木)以降受付順にご対応いたします。
みなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。

動画付き手まりキット「紡錘形交差かがり」販売のお知らせ

オンラインショップからのお知らせです。

動画付きの手まりキット「紡錘形交差かがり」を発売いたしました。

「紡錘形交差かがり」の紡錘(つむ)とは、機織に用いる横糸を巻き取る用具のこと。
紡錘を3つ交差させたような形から「紡錘形交差かがり」と名付けられました。
3つの紡錘の色や交差する段数を変えると、同じ模様とは思えない無限のバリエーションが生まれます。

初心者の方でも作りやすい内容になっております。ぜひお手に取っていただければと思います。

テキストあり
shop.eiko-temari.jp/items/76094851

テキストなし
shop.eiko-temari.jp/items/76094952

工房外壁工事のお知らせ

この度は工房の外壁工事を実施することとなりました。
7月中は西側入口が通行止めとなります。工事の期間中は日中の時間帯にて騒音や震動が発生する可能性がございます。
お客さまには大変ご不便やご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

【高松】栗林庵「夏のワークショップ」のお知らせ



かがわ物産館「栗林庵」にて夏のワークショップを開催いたします。
期間は、7月15日(土)、16日(日)の3日間。
各日午前と午後の2回ずつ。
日本の伝統模様「麻の葉」の模様をかがります。

小学校3年生以上から中学校3年生までご参加いただけます。

~詳細~
■日程 2023年7月15日(土)、16日(日)
■時間 ①10:00~12:00  ②13:30~15:30
■費用 2,000円
■年齢制限 小学校3年生~中学校3年生

お申し込み・お問い合わせは、かがわ物産館「栗林庵」まで。

栗林庵TEL:087-812-3155
営業時間:10:00〜18:00(5〜8月)

臨時休業のお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、6月13日(火)は、臨時休業といたします。
オンラインショップは、お休み中もご注文・お問い合わせを24時間受付けておりますが、発送・お問い合わせなどにつきましては、翌日以降受付順にご対応いたします。
大変、ご迷惑をおかけしますがご理解ご了承のほど宜しくお願い致します。

ゴールデンウィーク中の営業のお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、ありがとうございます。
ゴールデンウィーク中の営業についてまとめました。
臨時休業日がありますので、ご注意ください。
●4月28日(金)、5月2日(水)・6日(土)は臨時休業といたします。
●オンラインショップはゴールデンウィーク前の最終発送日が4月27日(木)です。
お休み中もご注文・お問い合わせは24時間受付けておりますが、発送・お問い合わせなどにつきましては、5月8日(月)以降受付順にご対応いたします。
●4月29日(土)~5月1日(月)の工房展の期間は、通常の体験教室はお休みですが、下記のとおり、工房展オリジナルのワークショップを開催します。空き状況については、メール・電話にてお問い合わせください。

▸4月29日(土・祝)、5月1日(月)
工房展特別WS「小花のチャーム」
▸4月30日(日)
工房展特別WS「薔薇の手まり」

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

【工房】讃岐かがり手まり工房展

4/29(土)から5/1(月)までの期間、讃岐かがり手まり保存会工房にて展示販売会を開催いたします。
作り手による作品の展示・販売を行うほか、体験ワークショップも実施します。
GWのおでかけにぜひお越しくださいませ。

■日時 2023年4月29日(土)~5月1日(月)
    10:00~17:00
■会場 讃岐かがり手まり保存会 工房

~体験ワークショップ~
「小花のチャーム」

■日時:4/29(土)、5/1(月)
①10:00~ ②11:00~ ③12:00~ 
④13:00~ ⑤14:00~
■参加費 ¥1,100(税込)

「薔薇かがり」

■日時:4/30(日)
①10:30~13:00
②14:00~16:30
■参加費 ¥4,950(税込)
■赤、ピンク、青の3色よりお選びいただけます。
お申し込みは電話またはメールで受け付けております。

また、讃岐かがり手まり工房展の開催に伴い、4/28(金)、5/2(火)、5/6(土)は振替休日として工房の営業はお休みさせていただきます。
ご了承くださいませ。

■お申し込み・お問い合わせ
〒760-0055 香川県高松市観光通2丁目3-16
TEL&FAX 087-880-4029
e-mail shop@eiko-temari.jp
メールでのお申し込みは
・希望日時
・参加人数
・薔薇かがりの方は、希望の色
・当日ご連絡のつくお電話番号 
以上をご記入の上ご連絡くださいませ。

価格改定に関するお知らせ

平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

この度の社会情勢の変化にともなう度重なる材料費の高騰により、誠に勝手ながら
2023年4月1日 (土) より、一部商品につきまして価格改定を実施させていただきます。
大変心苦しい思いですが、値上げについてご了承くださいますようお願い申し上げます。

今後も変わらずご満足のいただける「讃岐かがり手まり」をお客様へお届けできるよう努力してまいります。
何卒ご理解のほどお願い申し上げますとともに、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

【高松】【東京】定期講座 新規クラス開講のお知らせ

この春からNHKカルチャー、高松教室、青山教室にて、新たに定期講座を開講いたします。
毎月1回、5年間でひととおりのカリキュラムを学びます。
講座では草木染めの木綿糸を使い、毎月1模様ずつ、基礎から順に学んでいきます。
基礎を積み重ねることで、さらに複雑な模様の手まりも作れるようになりますよ。
「讃岐かがり手まり」の世界を一緒に楽しみましょう。
お申込み・お問い合わせは各NHKカルチャー教室まで

【NHKカルチャー高松教室】
■日時 毎月第3土曜日10:00~12:00
■初回レッスン 4/15(土)

~詳細・お問い合わせ~
■住所 〒760-0011 
高松市浜ノ町1-20JR高松駅COM高松3階
■TEL 087-823-6677
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1149969.html

【NHKカルチャー青山教室】
■日時 毎月第4土曜日10:00~12:30
■初回レッスン 4/22(土)

~詳細・お問い合わせ~
■住所 〒107-8601 
東京都港区南青山1-1-1新青山ビル西館4F
■TEL 03-3475-1151
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1267144.html

【岡山】倉敷天満屋 展示会&「麻の葉」ワークショップのお知らせ

倉敷天満屋にて展示会を開催いたします。
アートサロンでの展示です。ひと針ひと針丁寧にかがった作品を広々とした空間でゆっくりとご覧いただけます。
この機会にぜひお越しくださいませ。

また、会期中に「麻の葉」模様のワークショップを開催いたします。
初めての方でもかがりやすい模様です。
皆様のご参加お待ちしております。

「讃岐かがり手まり」展示会
■日時 2023/03/15(水)~2023/03/20(月)
  10:00~18:00 ※最終日16:00閉場
■場所 倉敷天満屋 4階 アートサロン

「麻の葉」ワークショップ
■日時 2023/03/18(土)
 ①13:00~14:30 ②15:30~17:00
■場所 倉敷天満屋 4階 アートサロン
■受講費+材料費 4400円
■対象年齢 小学生以上、小・中学生は保護者同伴
■持ち物 必要があれば眼鏡等

~お問い合わせ~
倉敷天満屋
■住所 〒710-8550 岡山県倉敷市阿知1-7-1 
■TEL  086-426-2111

【東京】ワークショップ「麻の葉」

保存会が展示参加させていただいている、d47 MUSEUM 第31回展覧会「47手芸店」関連企画として「麻の葉」の模様のワークショップを開催いたします。

「麻の葉」の文様は、古くから吉祥文様のひとつとして大切にされてきました。
成長が早く、真っ直ぐに伸びて行くのが特徴なことから、麻の葉のように、子どもにもすくすくと健やかに成長してもらいたいという願いを込めて、昔から産着の柄としても広く親しまれています。

初めての方でも仕上げられる、初心者向けのワークショップです。
皆様のご参加をお待ちしております。

■日時 2023年2月25日(土) ①13:00~14:30 ②15:30~17:30
■場所 d47 MUSEUM(渋谷ヒカリエ8F)
■お問い合わせ・お申し込み 
d47
03-6427-2301
www.d-department.com/item/DD_EVENT_42984.html

d47 MUSEUM 第31回展覧会「47手芸店」
www.d-department.com/item/DD_EVENT_42124.html

【東京】讃岐かがり手まり1日講座「たま桜」

讃岐かがり手まりの手ほどき

ちょうど桜が咲くころに「たま桜」の手まりをかがります。
伝統的なかがり技法「菊かがり」と「千鳥かがり」を組み合わせたこの模様は、「八重菊」「千鳥の花」経験者には理解しやすく、初心者にも楽しめます。
芯となるもみ殻のしっかりとした手触りと、草木染め木綿糸のやさしさを感じながら、「たま桜」を満開に咲かせましょう!
*初めての方も経験のある方も受講できます。

■日時:2023年3月24日(金)13:00〜16:00
■場所:自由学園明日館
■お申込み・お問合せ
自由学園明日館
東京都豊島区西池袋2-31-3
TEL 03-3971-7535
FAX 03-3971-2570
jiyu.jp/kouza-2022k/#list-52

【東京】讃岐かがり手まり 「五弁花」ワークショップ

NHK文化センター青山教室にて1日講座を開催いたします。
今回の模様は「五弁花」です。

古典模様の「菊かがり」を応用した模様です。
大きな5弁の花をかがっているうちに、いつのまにか中心にも小花が咲き始めます。
初心者の方にも楽しんでかがっていただける模様です。
皆さまのご参加お待ちしております。

■日時 2023年3月26日(日) 14:00〜16:30
■場所 NHK文化センター青山教室
■お問い合わせ 03-3475-1151
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1267408.html

【高松】高松三越 出展のお知らせ

新年1/2(月)から1/10(火)までの期間、高松三越にて「讃岐かがり手まりの魅力フェア」を開催させていただきます。
つくり手がひとつひとつ心を込めておつくりした手まりやストラップなどをお持ちいたします。
初売りのお買い物と合わせて、ぜひお立ち寄りくださいませ。

■場所 高松三越 本館5階 美術画廊前
■日程 2023/1/2(月)~2023/1/10(火)10:00~19:00
*最終日は17:00閉場
~お問い合わせ~
高松三越
■住所 〒760-8639 高松市内町7-1
■TEL 087-851-5151

【大阪】讃岐かがり手まり 1日講座「上下かがりの菊」

NHK文化センター梅田教室にて1日講座を開催いたします。
今回の模様は「上下かがりの菊」です。

一般的な菊かがりとは異なり、上下ふたつのお花を同時にかがる模様です。
初心者の方にも経験者の方にも楽しんでかがっていただけます。
この機会にぜひご参加くださいませ。

■日時 2023年2月18日(土) 13:30〜16:00
■場所 NHK文化センター梅田教室
■お問い合わせ 06-6367-0880
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1138704.html

【東京】d47 MUSEUM 第31回展覧会「47手芸店」出展のお知らせ

【東京】d47 MUSEUM 第31回展覧会「47手芸店」出展のお知らせ

「手芸」をテーマに、布や糸をはじめとする素材や、鋏や針など手を動かしつくるための道具を紹介する展覧会「47手芸店」に出展いたします。讃岐かがり手まり保存会では手まり制作キットをご紹介いただきます。
併設のMUSEUM SHOPでの作品の販売もございます。
期間中の2/25(土)には麻の葉模様のワークショップも予定しております。
是非お越しくださいませ。

■タイトル 「47手芸店」
■日程 2022/12/16(金)~2023/3/27(月) 水曜休
■時間 12:00~20:00(最終入場19:30)
■場所 d47 MUSEUM(渋谷ヒカリエ8F)

■ワークショップ「麻の葉模様の手まりをかがる」
■日程 2023/2/25(土)
詳細は後日お知らせします。

~お問い合わせ~
d47 MUSEUM
■TEL 03-6427-2301
■住所 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1
www.d-department.com/item/DD_EVENT_42124.html

年末年始の休業のお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただきありがとうございます。
年末年始の工房、オンラインショップのスケジュールは下記のとおりです。
新年1月5日(木)より通常営業となります。
みなさまにはご不便をおかけしますが、なにとぞご理解くださいませ。
【工房】
赤文字の日を休業とさせていただきます。

この期間、体験教室・ショップはお休みです。
【オンラインショップ】
赤文字の日は発送・お問合せへのお返事などの業務を全てお休みさせていただきます。
WEBからのご注文・お問い合わせは休業期間中も24時間受け付けておりますが、1月5日(木)以降、受付順のご対応となりますので、あらかじめご了承ください。

【広島】福屋八丁堀本店「奈良 一刀彫・京都 大木平蔵 こだわりの雛人形展」

昨年に引き続き、奈良一刀彫の人形、京都の京人形の雛人形の展示販売会に、私たち讃岐かがり手まり保存会も出展させていただくこととなりました。
雛人形に合わせた春らしく可愛らしい色合いの手まりを取り揃えております。
草木染めの木綿糸の柔らかな色と風合い、つくり手たちの細かな技術をぜひ一度、手にとってご覧ください。

■日時 2022/12/15(木)〜2023/2/8(水)
■場所 福屋 八丁堀本店 7階 ギャラリー101 
~お問い合わせ~
福屋 八丁堀本店
■住所 〒730-8548 広島市中区胡町6-26
■TEL 082-246-6111
www.fukuya-dept.co.jp/honten/garo/

【岡山】岡山天満屋 展示販売のお知らせ

岡山天満屋 きものサロンでの展示販売を行います。
これからの季節にぴったりなお正月模様の手まりや、お着物に合う手まりをご用意しております。
この機会にぜひお越しくださいませ。

■日時 12/7(水)~12/13(火)
■場所 岡山天満屋 3階 きものサロン

~お問い合わせ~
岡山天満屋
■住所 〒700-8625 岡山県岡山市北区表町2丁目1番1号
■TEL 086-231-7111

藤巻百貨店限定販売 手まり制作キットPlanet Series 発売のお知らせ

“日本の逸品”のみを取り扱う厳選セレクトショップ、藤巻百貨店での限定販売のキットを発売いたしました。
惑星をイメージしてデザインした手まりです。藤巻百貨店のエッセンスが加わることで、讃岐かがり手まり保存会としては
新たな挑戦となるキットとなりました。
販売ページではつくり方の説明動画を皆様に公開しております。
更に、途中までは模様がかがってあるキットのため初めての方が挑戦しやすい内容となっております。
この機会に是非、お手に取っていただければと思います。

藤巻百貨店
特集「香川 新名物8景 ー工業と産業をめぐるツーリズムー」
fujimaki-select.com/ext/kagawa/2022/index.html
讃岐かがり手まり保存会 手まり制作キット Planet Series
fujimaki-select.com/item/471_0001.html

【高松】高松三越「第38回 香川の伝統的工芸品展」出展のお知らせ

10月13日(木)から10月17日(月)まで、高松三越にて「第37回 香川の伝統的工芸品展」が開催されます。
香川県が誇る伝統的工芸品のなかから、今年は18事業者15品目の展示販売が行われます。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
■日時 10月13日(木)~10月17日(月)
    10:00~19:00
*最終日は17:00閉場
■場所 高松三越 新館5階 催物会場

~お問い合わせ~
高松三越
■住所 〒760-8639 高松市内町7-1
■TEL 087-851-5151

【工房】ワークショップ「上下かがりの菊」

10/21(金)~11/6(日)の期間、「たかまつ工芸ウィーク」が開催されます。
「たかまつ工芸ウィーク」では高松の工芸サイトを結び、世界からも注目される日本のものづくりを高松から発信します。
豊かな風土の上に生まれた多彩な工芸を体感していただけます。

讃岐かがり手まり保存会では、この期間中の10/29(土)にワークショップを開催いたします。
模様は「上下かがりの菊」。今回初めてワークショップを実施する模様です。
この機会に是非ご参加くださいませ。

■タイトル 「ワークショップ 上下かがりの菊」
■場所 讃岐かがり手まり保存会 工房
■日時 10/29(土)14:00~16:30
■費用 ¥4,950/人
■対象年齢:高校生以上

~問い合わせ・お申し込み~
讃岐かがり手まり保存会
■住所 〒760-0055 香川県高松市観光通2丁目3-16
■TEL 087-880-4029
■mail shop@eiko-temari.jp

【広島】天満屋福山 出展のお知らせ

広島の百貨店・天満屋福山店にて出展いたします。
讃岐かがり手まりは、昔からの素材や技法でひとつひとつ丁寧に作られています。
草木染めした木綿の糸で日本の伝統模様を幾何学的なかがり技法で表現し、受け継がれてきた技法をきちんと守りつつ、現代の感覚や工夫を入れ、今の暮らしに馴染む手まりを作っています。
この機会に是非お越しくださいませ。

■場所 天満屋福山店
■日時 10月5日(水)~10月17日(月)
保存会スタッフ来場日時:
10/5(月)、
10/8(土)、10/9(日)、10/10(月)、
10/16(日)、10/17(月)
■問い合わせ
天満屋福山店
〒720-8636 広島県福山市元町1-1
TEL:084-927-2111

【東京】自由学園明日館 展示販売会&ワークショップ開催のお知らせ

9/13(火)~9/25(日)の期間、自由学園明日館内「JMショップ」にて展示販売会「讃岐かがり手まり展」を開催いたします。
期間中の9/23(金)は自由学園明日館にてワークショップも開催いたします。
この機会に是非お立ち寄りくださいませ。

~展示会~
■タイトル 「讃岐かがり手まり展」
■場所 自由学園明日館内「JMショップ」
■日時 
9/13(火)~9/25(日)(月曜定休日)
※会期中9/19(月・祝)は営業、
翌9/20(火)は臨時休業
10:30~16:30
■入場料 無料
■お問い合わせ 
JMショップ 
住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-3 自由学園明日館内
自由学園生活工芸研究所 JMショップ
TEL:03-3971-7297
営業時間:10:30~16:30

~ワークショップ~
■タイトル 
讃岐かがり手まりの手ほどき「千鳥の花」
■場所 自由学園明日館
■日時 9/23(金) 13:00~16:00
■参加費 
受講料:¥5,000(お茶付) 
教材費:一作品¥3,300
■持ち物 
筆記用具、糸切りばさみ、針山、必要な方は眼鏡など
■お問い合わせ/申し込み
自由学園明日館
住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-3
TEL:03-3971-7535
jiyu.jp/kouza-2022z/#list-47

【東京】羽田空港「和蔵場~WAKURABA~」にて期間限定販売のお知らせ

9月1日(木)~9月30日(金)の期間、羽田空港第二ターミナル1階の「和蔵場~WAKURABA~」にて、
讃岐かがり手まり保存会の作品をお取り扱いいただいている通信販売サイト「By Emotion」初のリアル販売を実施しております。
当保存会の作品も実際に見てご購入いただけます。
ご出張やご旅行で空港を利用される方は、ぜひこの機会にお立ち寄りくださいませ。

【場所】羽田空港第二ターミナルビル1階 「和蔵場」
【テーマ】『五感で愉しむ ステキな手しごと』
【期間】9月1日(木)~9月30日(金)
【営業時間】12:00~19:00

【取り扱い商品】
■ 讃岐かがり手まり保存会「讃岐かがり手まり」
■ 讃岐かがり手まり保存会「にほひ手まり 桐箱」
■ ヤマト「本革ルームサボ」
■ 樽田 裕史「一輪挿し つぼみ」
■ 710candle「ボタニカルキャンドル」
■ 710candle「アロマサシェ」
■ Olio di Porrona「エキストラバージン オリーブオイル」

【高松】「讃岐かがり手まり×讃岐漆芸」開催のお知らせ

香川県漆芸研究所とのコラボレーション展示会を開催いたします。
香川県で江戸時代から伝え続けられてきた「讃岐漆芸」と「讃岐かがり手まり」。
素材も技法も異なる二つの伝統工芸がコラボレーションすることで互いの魅力を引き立て合う空間が創り出されました。
暑い夏、喧しい余情をひととき忘れて、手まりと漆器の出会いが織りなす繊細で静謐な宇宙をお楽しみください。

■日時 8/5(金)~9/4(日)9:00~17:00
■会場 香川県文化会館1階 香川漆芸ホール
■入場料 無料
■問い合わせ 香川県漆芸研究所
〒760-0017 香川県高松市番町1丁目10番39号
TEL 087-831-1814

夏のお休みスケジュールについてのお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、ありがとうございます。
夏のお休み前後の営業についてまとめました。
●8月11日(木・祝)~16日(火)を夏季休業といたします。
●オンラインショップの夏季休業前の最終発送は、8月10日(水)です。
●お休み中もメール・FAXでのご注文・お問い合わせを24時間受付けておりますが、発送・お問い合わせなどにつきましては、8月17日(水)以降受付順にご対応いたします。
みなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。

【高松】伝統的ものづくり 夏休み親子体験教室

伝統的ものづくり夏休み親子体験教室に今年も参加させていただきます。
伝統的ものづくり夏休み親子体験教室は、高松市内在学の小学生親子を対象に、実際に伝統的ものづくりに触れ、職人の話を聞き、技術を体感することにより、高松市の伝統的ものづくりについての理解と関心を深めていただくための体験教室です。
讃岐かがり手まりでは土台をまく体験をしていただけます。夏休みの思い出にぜひ親子でご参加くださいませ。

~詳細~
■日程 2022年8月2日(火)
■時間 【午前の部】10:30~12:00/
【午後の部】14:00~16:00
■場所 IKODE瓦町 多目的スタジオ
■費用 1組1,100円
■持ち物 筆記用具
■定員 各回15組

~問い合わせ・申し込み~
高松市産業振興課【電話:087-839-2411】
www.city.takamatsu.kagawa.jp/event/kosodate/dento.html

【高松】栗林庵「夏のワークショップ」のお知らせ

かがわ物産館「栗林庵」にて夏のワークショップを開催いたします。
期間は、7月29日(金)、30日(土)、31日(日)の3日間。
各日午前と午後の2回ずつ。
日本の伝統模様「三羽根亀甲」の模様をかがります。

小学校3年生以上から中学校3年生までご参加いただけます。

~詳細~
■日程 2022年7月29日(金)、30日(土)、31日(日)
■時間 ①10:00~12:00  ②13:30~15:30
■費用 2,000円
■年齢制限 小学校3年生~中学校3年生

お申し込み・お問い合わせは、かがわ物産館「栗林庵」まで。

www.ritsurinan.jp/news/2022/06/post-307.html
栗林庵TEL:087-812-3155
営業時間:10:00〜18:00(6〜8月)

【高松】栗林庵 讃岐かがり手まり展

かがわ物産館「栗林庵」にて6月7日(火)から7月31日(日)までの期間「讃岐かがり手まり展」を開催いたします。
普段より栗林庵にて当保存会の商品をお取り扱いいただいておりますが、上記期間中は通常商品に加え、店内ガラスケース内にて展示販売をしております。
この機会に是非お立ち寄りくださいませ。

■お問い合わせ先
名称:かがわ物産館 栗林庵
住所:香川県高松市栗林町1丁目20番16号(特別名勝栗林公園東門)
TEL:087-812-3155
WEB: www.ritsurinan.jp/

【高松】円座コミュニティセンター「千鳥の花」体験レッスン

円座コミュニティセンターにて一日講座を開催いたします。
今回の模様は「千鳥の花」です。

配色によってお花のようにもレースのようにも仕上がる模様です。
初心者の方にも楽しんでかがっていただけます。
お近くの方は、この機会にぜひご参加くださいませ。

■日時 2022年6月6日(月) 10:00〜12:00
■場所 円座コミュニティセンター 2階ホール
■材料費 3,300円
■持ち物 針山、糸切りばさみ、筆記用具、眼鏡(必要な方)
■お問い合わせ 
円座コミュニティセンター TEL:087-886-4993

【福岡】岩田屋定番コレクション 出展のお知らせ

福岡の百貨店・岩田屋で開催される「岩田屋コレクション PART.2」に出展します。
「岩田屋定番コレクション」とは、バイヤーやショップスタッフの皆さまが比較検討を重ね、本当に「欲しい!」と思えるものだけを厳選した、衣・食・住さまざまなモノが一堂に揃うイベント。
「讃岐かがり手まり」からは、WEB BOOKに掲載の「香手まり 掛け香」や「香手まり パレット」の他、つくり手がひとつひとつ心を込めておつくりした手まりたちをお持ちします。
期間中は讃岐かがり手まり保存会スタッフが会場におりますので、お気軽にお声掛けください。
お待ちしております。
<岩田屋定番コレクション>
期間:PART.1 5月18日(水)~23日(月)/PART.2 5月25日(水)~30日(月)
場所:岩田屋本店 本館7階=大催事場

iwatayateiban.jp/?msclkid=eabd72e3cf4811ec909423f70f47cdc4

WEB BOOK
my.ebook5.net/iwatayamitsukoshi/teiban/

ゴールデンウィーク中の営業のお知らせ。

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、ありがとうございます。
ゴールデンウィーク中の営業についてまとめました。
臨時休業日がありますので、ご注意ください。
●5月6日(金)・7日(土)は臨時休業といたします。
●オンラインショップはゴールデンウィーク前の最終発送日が4月28日(木)です。
お休み中もご注文・お問い合わせは24時間受付けておりますが、発送・お問い合わせなどにつきましては、5月9日(月)以降受付順にご対応いたします。
●4月30日(土)~5月2日(月)の工房展の期間は、通常の体験教室はお休みです。
工房展オリジナルのワークショップを開催します。空き状況については、メール・電話にてお問い合わせください。
みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます

【高松】讃岐おもちゃ美術館 オープンのご案内

おもちゃを通じて香川県の伝統工芸品や県産の木材に触れることができる「讃岐おもちゃ美術館」が4/25にグランドオープンします。
展示作品の制作に讃岐かがり手まり保存会が携わらせていただきました。
磁石の入った手まりを松葉に見立てて枝につけて思い思いの盆栽を作ったり、手まりがたくさん吊り下げられたドームをご覧いただけます。
是非、見て触れて楽しんでいただければと思います。

讃岐おもちゃ美術館にご入館の際はご予約が必要となります。
下記ご予約サイトよりご予約ください。
www.e-tix.jp/sanuki-toymuseum/index.html

■お問い合わせ
讃岐おもちゃ美術館 https://npo-wahaha.net/museum/
〒760-0042 香川県高松市大工町8-1

瀬戸内国際芸術祭2022 公式ショップ限定ストラップ販売のお知らせ

本日より開催しております。瀬戸内国際芸術祭2022の公式ショップにて讃岐かがり手まり保存会の商品をお取り扱いいただいております。
瀬戸内国際芸術祭2022限定販売のストラップもご用意しております。
「枡かがり」「巻きかがり」の2種類の模様をシングルタイプ、さくらんぼタイプの計4種ご用意しておりますので、この機会に是非お立ち寄りくださいませ。

■瀬戸内国際芸術祭2022 会期
春会期:4/14(木)~5/18(水)
夏会期:8/5(金)~9/4(日)
秋会期:9/29(木)~11/6(日)

■お取り扱い店
高松港公式ショップ「海の市場」
TEL:087-813-4402 営業時間:9:00〜20:00(会期中のみ)
住所:香川県高松市サンポート1-1 高松港旅客ターミナルビル1階

直島公式ショップ 海の駅「なおしま」内
営業時間:9:30〜18:00(会期中のみ)
住所:香川県香川郡直島町2249番地40

【工房】讃岐かがり手まり工房展

4/30(土)から5/2(月)までの期間、讃岐かがり手まり保存会工房にて展示会を開催いたします。
作り手による作品の展示・販売を行うほか、体験ワークショップも実施します。
瀬戸内芸術祭の春会期の最中でもありますので、GWの香川旅行としてあわせてお越しくださいませ。

■日時 2022年4月30日(土)~5月2日(月)
    10:00~17:00
■会場 讃岐かがり手まり保存会 工房

体験ワークショップ「小花のチャーム」
①10:00~ ②11:00~ ③12:00~ 
④13:00~ ⑤14:00~
ワークショップ参加費 ¥1,000(税込)
お申し込みは電話またはメールで受け付けております。
当日空きがあれば予約なしでのご参加も承っております。

また、讃岐かがり手まり工房展の開催に伴い、5/6(金)、5/7(土)は振替休日として工房の営業はお休みさせていただきます。
ご了承くださいませ。

■お申し込み・お問い合わせ
〒760-0055 香川県高松市観光通2丁目3-16
TEL&FAX 087-880-4029
e-mail shop@eiko-temari.jp

【大阪】讃岐かがり手まり 1日講座「コスモス」

NHK文化センター梅田教室にて1日講座を開催いたします。
今回の模様は「コスモス」です。

コスモスは秋のお花ですが、配色によって春らしい可愛らしい雰囲気にも仕上がります。
初心者の方にも楽しんでかがっていただける模様です。
お近くの方は、この機会にぜひご参加ください。

■日時 2022年4月16日(土) 13:30〜16:00
■場所 NHK文化センター梅田教室
■お問い合わせ 06-6367-0880
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1247702.html

【東京】讃岐かがり手まり1日講座「ばらの手まり」

讃岐かがり手まりの手ほどき

自由学園明日館でワークショップを開催いたします。
四角く模様をいれる枡かがりを応用してつくる「ばらの手まり」です。
初めての方にも楽しんでいただける文様です。
茜・藍・紅花の3色をご用意しています。お申込み時にお選びください。

■日時:2022年3月25日(金)13:00〜16:00
■場所:自由学園明日館
■お申込み・お問合せ
自由学園明日館公開講座事務局
東京都豊島区西池袋2-31-3
TEL 03-3971-7326(日・月・祝休み)
FAX 03-3971-7329
jiyu.jp/kouza-2021k/#list-55

【東京】イベント「Re Travel ―旅する自分を想像しよう―」にて ワークショップ開催のお知らせ

東京と日本の魅力を国内外に発信する、ツーリスト・コミュニケーション・センター「Have a Nice TOKYO!」と、丸の内仲通り路面に面する小さなPOPUPスペースカフェ「Marunouchi Happ. Stand & Gallery」にて、開催されるイベント内でワークショップを開催させていただきます。
3月3日(木)~3月30日(水)の期間、沖縄・香川・北海道・静岡の4つの地域の魅力を、食・展示・ワークショップ等を通してご紹介するイベント内の香川スペシャルウィークでの体験イベントです。
皆様のご参加をお待ちしております。

<初心者歓迎!讃岐の風土が生んだ優しい手まり「讃岐かがり手まり体験」>
開催日時:3月13日(日)①11:00~12:30 ②13:30~15:00
所要時間:90分/回
模様:コスモス
参加費:4,400円/名
定員:各回先着10名
場所:ツーリスト・コミュニケーション・センター「Have a Nice TOKYO!」
東京都東京都千代田区丸の内2-5-2
申込み:Web応募フォームより 
peatix.com/group/11650084

「Re Travel ―旅する自分を想像しよう―」 
www.marunouchi.com/event/detail/30441/

高松三越 出展のお知らせ

1/26(水)から2/1(火)までの期間、高松三越にて「讃岐かがり手まりの魅力フェア」を開催させていただきます。
つくり手がひとつひとつ心を込めておつくりした手まりやストラップなどをお持ちいたします。可愛らしい手まりは、雛祭りのしつらえにもおすすめです。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
【場所】高松三越 本館5階 美術画廊前
【期間】1/26(水)~2/1(火)10:00~19:00
*最終日は17:00閉場
※お問い合わせは高松三越まで

www.mitsukoshi.mistore.jp/takamatsu/shops/living/living/shopnews_list/shopnews036.html

NHKカルチャーオンライン講座のお知らせ

ご好評につき、2月12日(土)に再びオンライン講座を開講します。
今回は桜をモチーフにした「ひな桜」という模様です。
横から見た菱の花のシャープさと対照的に、上から見たときの可愛らしい桜の花の形や草木染めで表現したグラデーションの柔らかな色合いが特徴です。
色違いで作ってひな飾りのようなディスプレイにしても素敵です。

初心者の方にも、経験者の方にも楽しんでいただけます。
短い時間ですが、一緒に手まりづくりを楽しみましょう!

讃岐かがり手まり~ひな桜~
【講師】讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子(讃岐かがり手まり伝統工芸士)
【日時】2月12日(土)13:00~15:00
【受講料】2,750円(税込)
【材料費】4,620円(税・送料込)
お申し込みの方には、讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子オリジナルの配色の手まり制作キットをお送りします。
※受講には、ネット環境やビデオ会議ツールZoomアプリが必要となります。
お問合せ・お申込みは、NHKカルチャー高松教室まで。
↓ ↓
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1245011.html

【工房】讃岐かがり手まり「手まり講座(初級クラス)」開講のお知らせ

この春から讃岐かがり手まり保存会にて、新規に定期講座を開講いたします。
毎月1回、5年間でひととおりのカリキュラムを学びます。
講座では草木染めの木綿糸を使い、毎月1模様ずつ、基礎から順に学んでいきます。
基礎を積み重ねることで、さらに複雑な模様の手まりも作れるようになりますよ。
「讃岐かがり手まり」の世界を一緒に楽しみましょう♪
お申込み・お問合わせは讃岐かがり手まり保存会まで。
【場所】讃岐かがり手まり保存会 /高松市観光通2-3-16
【定員】各回10人(先着順)
【曜日・時間】2022年4月より
①毎月第3木曜日10:00~12:30
②毎月第3木曜日13:30~16:00
【受講料】6回 13,200円(税込)
※1期6か月(前期<4月期>は4月~9月、後期<10月期>は10月~3月)、半年ごとの更新です。
【教材費】各回3,500円程度。手まりづくりに必要な基本材料等は初回にご購入いただきます。
【持ち物】筆記用具・針山・糸きりばさみ
【お申込み方法】
メール・電話にてお申込みください。
e-mail:sanuki@eiko-temari.jp
TEL:087-880-4029(担当:みぞぶち・あさだ・ふたまた)
お申込みの際には、下記の内容をお知らせください。
・お名前
・ご住所
・電話番号
お申込み確認後改めて、受講料のお支払い方法や開講スケジュール等をお送りします。
【締切】3月25日(金)
お申込み、お待ちしております。

【東京・兵庫・大阪・愛知】2022年1~2月のワークショップのお知らせ

2022年早々から、全国でワークショップを開催します。
まずは東京からスタートです。
お申込み・お問合せは各会場までお願いいたします。

▶THE COVER NIPPON「かがわ展~伝統の逸品」
東京都港区赤坂9-7-3
東京ミッドタウンガレリア3階E-0305
「讃岐かがり手まりワークショップ~五弁花」
1月8日(土)①13:00~15:00 
      ②17:00~19:00
  9日(日)③13:00~15:00
*講師:讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子ほか
thecovernippon.jp/20211130-kagawa/

▶神姫バス YUI livings
神戸市中央区三宮町2-10-7
グレースコウベビル1F(三宮本通商店街内)
「講習会 讃岐かがり手まり~コスモス」
1月17日(月)①10:30~12:30 / ②13:30~15:30
*講師:讃岐かがり手まり保存会専任講師
www.yui-tabitokurashito.jp/livings/saijiki/8503/

▶NHK文化センター名古屋教室
名古屋市東区東桜1-13-3
NHK放送センタービル7階
「1日体験 讃岐かがり手まり~コスモス」
2月16日(水)10:00~12:00
*講師:讃岐かがり手まり保存会専任講師
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1241850.html

▶NHK文化センター梅田教室
大阪市北区角田町8-1
梅田阪急ビルオフィスタワー17階
「讃岐かがり手まり ~ばらの手まり~」
2月19日(土) 13:30~16:00
*講師:讃岐かがり手まり保存会専任講師
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1138704.html

▶NHK文化センター青山教室
東京都港区南青山1-1-1
新青山ビル西館4F
「1日体験 讃岐かがり手まり~コスモス」
2月27日(日)14:00~16:30
*講師:讃岐かがり手まり専任講師
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1242215.html

【広島】福屋八丁堀本店「奈良 一刀彫 京都 大木平蔵 こだわりの雛人形展」出展のお知らせ

奈良一刀彫の人形、京都の京人形の雛人形の展示販売会に私たち讃岐かがり手まり保存会も出展させていただくこととなりました。
雛人形に合わせた春らしく可愛らしい色合いの手まりを取り揃えております。
草木染めの木綿糸の柔らかな色と風合い、つくり手たちの細かな技術をぜひ一度、手にとってご覧ください。

福屋八丁堀本店
奈良 一刀彫 京都 大木平蔵 こだわりの雛人形展
■12/16(木)〜2/9(水)
※1/1(土・祝)は店休日
〒730-8548 広島市中区胡町6-26
tel. 082-246-6111
営業時間 10:30〜19:30
www.fukuya-dept.co.jp/honten/garo/

年末年始の休業のお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただきありがとうございます。
年末年始の工房、オンラインショップのスケジュールは下記のとおりです。
新年1月4日より通常営業となります。
みなさまにはご不便をおかけしますが、なにとぞご理解くださいませ。
【工房】
赤文字の日を休業とさせていただきます。
この期間、体験教室・ショップはお休みです。
【オンラインショップ】
赤文字の日は発送・お問合せへのお返事などの業務を全てお休みさせていただきます。
WEBからのご注文・お問い合わせは休業期間中も24時間受け付けておりますが、1月4日(火)以降、受付順のご対応となりますので、あらかじめご了承ください。

The Cover Nippon 「かがわ展~伝統の逸品~」出展のお知らせ

今年の夏、東京・六本木のミッドタウンガレリア THE COVER NIPPON で開催された「かがわ展〜伝統の逸品」。この12月、再び開催いたします。私たち讃岐かがり手まり保存会も前回に引き続き出展しています。
「讃岐かがり手まり」のつくり手が、ひと針ひと針丁寧にお作りした手まりたちをお届けします。草木染めの木綿糸の柔らかな色と風合い、つくり手たちの細かな技術をぜひ一度、手にとってご覧ください。
期間中、讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子によるワークショップも予定しております。詳細が決まりましたら、またあらためてご案内いたします。
かがわ展〜伝統の逸品〜
12月1日(水)〜1月16日(日)
THE COVER NIPPON
〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3
東京ミッドタウンガレリア3階E-0305
tel. 03.5413.0658
fax. 03.5413.0659
年中無休(年始を除く) 11am-8pm
thecovernippon.jp/20211130-kagawa/

NHKカルチャー オンライン講座のお知らせ

ご好評につき、12月11日(土)に再びオンライン講座を開講します。
今回は前回の伝統的な「菊かがり」を応用した「五弁花」とは異なり、幾何学模様をお花に見立てた文様です。
大きな五角形の「椿」、反対側には小さな五角形の「つぼみ」をかがります。
冬のしつらえにぴったりの手まりです。
初心者の方にも、経験者の方にも楽しんでいただけます。
短い時間ですが、一緒に手まりづくりを楽しみましょう!

讃岐かがり手まり~椿~
【講師】讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子(讃岐かがり手まり伝統工芸士)
【日時】12月11日(土)13:00~15:00
【受講料】2,750円(税込)
【材料費】4,070円(税・送料込)
お申し込みの方には、讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子オリジナルの配色の手まり制作キットをお送りします。
※受講には、ネット環境やビデオ会議ツールZoomアプリが必要となります。
お問合せ・お申込みは、NHKカルチャー高松教室まで。
↓ ↓
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1242371.html

「第37回 香川の伝統的工芸品展」 出展のお知らせ

11月3日(水・祝)から8日(月)まで、「第37回 香川の伝統的工芸品展」が開催されます。香川県が誇る伝統的工芸品のなかから、今年は13品目の展示販売・製作実演が行われ私たち讃岐かがり手まり保存会も、これからの季節のしつらえにぴったりな手まりたちをお持ちいたします。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
【場所】高松三越 新館5階 催物会場
【期間】11月3日(水・祝)~8日(月)10:00~19:00
*最終日は17:00閉場
※お問い合わせは香川県商工労働部経営支援課まで
www.pref.kagawa.lg.jp/keiei/jibasangyo/37kougeihinten.html

東京国立近代美術館企画展「民藝の100年」特設ショップでのお取扱いのお知らせ

東京国立近代美術館にて、企画展「民藝の100年」が行われています。
こちらの特設ショップに出店しているD&DEPARTMENTで、わたしたちの「讃岐かがり手まり」をお取り扱いいただいています。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

日本ヴォーグ社「CRAFTING」発売開始のお知らせ

10月14日(木)日本ヴォーグ社「CRAFTING」から「荒木永子さんの讃岐かがり手まりレッスン」が発売されました。
手まりづくりの基本「土台まり」づくりを活かしたストラップを作ったり、多面体の模様のかがったり、初めてさんから経験のある方まで、幅広く楽しんでいただけるオンラインレッスンです。
なかなか香川の工房でのリアルな体験教室にご参加いただけない方にも、レッスン動画で教室の雰囲気を味わっていただけたらと思います。
詳しくはコチラ
↓  ↓  ↓
ハンドメイドのオンラインレッスンCRAFTING
「荒木永子さんの讃岐かがり手まりレッスン」
crafting.education/product/detail.html?code=CF9575

ハンドメイドのオンラインレッスン 発売のお知らせ

10月14日(木)「CRAFTING」から「荒木永子さんの讃岐かがり手まりレッスン」が発売されます
初めてさんから経験のある方まで、幅広く楽しんでいただけるオンラインレッスンです。
材料セットが届いた後は、都合の良い時間に、レッスン動画で講師の手元をじっくり、何度でも確認しながら作ることができます。
分からないところはアプリから質問もできますよ。
詳しくはコチラ
↓  ↓  ↓
CRAFTING ハンドメイドのオンラインレッスン
crafting.education/

【高松】栗林庵「秋のワークショップ」のお知らせ

今夏に予定していたこども教室が延期となり、かわりに大人も参加OKのワークショップを行います。
期間は10月15日(金)、16日(土)、17日(日)の3日間。
各日午前と午後の2回ずつ。
コスモスの花をモチーフにした手まりをかがります。

小学校3年生以上からご参加いただけます。
詳しくは、かがわ物産館「栗林庵」まで。


www.ritsurinan.jp/news/2021/08/2021-1.html
栗林庵TEL:087-812-3155

NHKカルチャー オンライン講座のお知らせ

今年の2月と8月に開催したNHKカルチャー オンライン講座。
ご好評につき、10月9日(土)に再びオンライン講座を開講します。
今回は前回の「コスモス」とは全く違う、伝統的な「菊かがり」を応用した「五弁花」をかがります。
5枚の花びらの大きな花をかがっているうちに、いつのまにか内側に小さな花も咲いている、可愛らしいお花の模様です。
初心者の方にも、経験者の方にも楽しんでいただけます。
短い時間ですが、一緒に手まりづくりを楽しみましょう!
讃岐かがり手まり~五弁花~
【講師】讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子(讃岐かがり手まり伝統工芸士)
【日時】10月9日(土)13:00~15:00
【受講料】2,750円(税込)
【材料費】4,070円(税・送料込
お申し込みの方には、讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子オリジナルの配色の手まり制作キットをお送りします。
※受講には、ネット環境やビデオ会議ツールZoomアプリが必要となります。
お問合せ・お申込みは、NHKカルチャー高松教室まで。
↓ ↓
www.nhk-cul.co.jp/sp/programs/program_1237778.html

【東京】讃岐かがり手まり“コスモス”をかがろう

香川県の伝統的工芸品「讃岐かがり手まり」。
手まりといえば古典的な「菊」の模様を思い浮かべがちですが、この「コスモス」は少しポップな印象です。
草木染の木綿糸を使って、手まりに色とりどりの12輪のコスモスの花を描いてみましょう。
詳しくは令和アカデミー倶楽部新橋校まで。

讃岐かがり手まり “コスモス”をかがろう

日程変更:【東京】讃岐かがり手まり1日講座「南天」

※9月開催予定のイベントでしたが、11月26日に延期となりました。

香川県の伝統的工芸品「讃岐かがり手まり」。

讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子のオリジナルデザインの手まり「南天」をかがりましょう。
草木染めの木綿糸のやさしい色合いを活かした手まりです。
初めての方にも楽しんでいただける文様です。
藍・生成り・茶の3色をご用意しています。お申込み時にお選びください。

■日時:2021年11月26日(金)13:00〜16:00
■場所:自由学園明日館
■お申込み・お問合せ
自由学園明日館公開講座事務局
東京都豊島区西池袋2-31-3
TEL 03-3971-7326(日・月・祝休み)
FAX 03-3971-7329
jiyu.jp/

天満屋福山店 出展のお知らせ

今年も天満屋福山店にて「讃岐かがり手まり展」を開催します。
香川県の伝統的工芸品「讃岐かがり手まり」を身近に感じていただける展示販売です。
9月8日(水)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)20日(月・祝)は、保存会スタッフがまいります。
【会場】
福山天満屋6階 美術画廊 一般美術イベントスペース
【お問合せ】
一般美術イベントスペース
084-927-2523

【東京】讃岐かがり手まり1日講座「南天」

香川県の伝統的工芸品「讃岐かがり手まり」。

讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子のオリジナルデザインの手まり「南天」をかがりましょう。
草木染めの木綿糸のやさしい色合いを活かした手まりです。
初めての方にも楽しんでいただける文様です。
藍・生成り・茶の3色をご用意しています。お申込み時にお選びください。

■日時:2021年9月24日(金)13:00〜16:00
■場所:自由学園明日館
■お申込み・お問合せ
自由学園明日館公開講座事務局
東京都豊島区西池袋2-31-3
TEL 03-3971-7326(日・月・祝休み)
FAX 03-3971-7329
jiyu.jp/

夏季休業についてのお知らせ

【工房】
赤文字の日を休業とさせていただきます。
この期間、体験教室・ショップはお休みとさせていただきます。

【オンラインショップ】
赤文字の日は発送・お問合せなどの業務を全てお休みさせていただきます。
WEBからのご注文・お問い合わせは休業期間中も24時間受け付けておりますが、8月17日(火)以降、受付順のご対応となりますので、あらかじめご承知おきください。

みなさまにはご不便をおかけしますが、なにとぞご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

NHKカルチャー オンライン講座のお知らせ

今年の2月に開催したNHKカルチャー オンライン講座の「コスモス」。
平日開催のため、前回の講座に参加できなかった方からのリクエストにお応えして、
同じ「コスモス」のオンライン講座を8月7日(土)に開講します。
90分の短い時間ですが、一緒に手まりづくりを楽しみましょう!

讃岐かがり手まり~コスモス~
【講師】讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子(讃岐かがり手まり伝統工芸士)
【日時】8月7日(土)13:00~15:00
【受講料】2,750円(税込)
【材料費】4,070円(税・送料込)
※受講には、ネット環境やビデオ会議ツールZoomアプリが必要となります。
お問合せ・お申込みは、NHKカルチャー高松教室まで。
↓ ↓
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1233936.html

THE COVER NIPPON「かがわ展〜伝統の逸品」出展のお知らせ

今年も東京・六本木のミッドタウンガレリア THE COVER NIPPON で開催される「かがわ展〜伝統の逸品」に出展しています。

「讃岐かがり手まり」のつくり手が、ひと針ひと針丁寧にお作りした手まりたちをお届けします。
草木染めの木綿糸の柔らかな色と風合い、つくり手たちの細かな技術をぜひ一度、手にとってご覧ください。

かがわ展〜伝統の逸品〜
7月1日(木)〜8月15日(日)

THE COVER NIPPON
107-0052 東京都港区赤坂9-7-3
東京ミッドタウンガレリア3階E-0305
tel. 03.5413.0658
fax. 03.5413.0659
年中無休(年始を除く) 11am-8pm

かがわ展~伝統の逸品~

あべのハルカス近鉄本店「日本の職人展 第2弾」 出展のお知らせ

6月30日(水)から7月6日(火)まで、「日本の職人展 第2弾」が開催されます。
テーマは「暮らしを彩るクールな“青”」。
私たち讃岐かがり手まり保存会も、藍染めの木綿糸を使った手まりや涼しげなモチーフのものなどをお持ちいたします。
涼しげな手まりは、これから訪れる盛夏のしつらえにもおすすめです。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

【場所】あべのハルカス近鉄本店 ウイング館9階催会場
【期間】6月30日(水)~7月6日(火)10:00~20:00
*最終日は15:00閉場
※お問合せはあべのハルカス近鉄本店まで。

abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/…/4/202106shokunin.ht…

テレビ出演のお知らせ

NHK「スペシャルインタビュー ずっとしこく」で、讃岐かがり手まり保存会代表 荒木永子をご紹介いただきました。
四国エリアのみでの放送ですが、ぜひご覧ください。

NHK「スペシャルインタビュー ずっとしこく #77 讃岐かがり手まり 伝統工芸士 荒木永子さん」

【放送予定】
6月19日(土) 午後0時40分〜0時45分
(再)20日(日) 午前5時55分〜6時00分
(再)21日(月) 午後11時35分〜11時40分

【取材日記】
www.nhk.or.jp/matsuyama/campaign/diary/vol77.html

D&DEPARTMENTの企画展「ロングライフデザイン:思考と実践 2000-2020」に出展しています。

ロングライフデザイン:思考と実践 2000-2020
日程:2021年5月29日(土)~9月12日(日)
時間:10:00~17:30(初日は16:00から)
場所:華・美術館/OCT Art & Design Gallery(中国・深圳市)

詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
www.d-department.com/item/DD_EVENT_28819.html

工房臨時休業 追加のお知らせ

5/20(木)~5/31(月)の設備工事に伴う臨時休業中、
5/26(水)~28日(金)の3日間は、
電気工事のため電話が不通となります。
またメールの確認もできません。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。

讃岐おもちゃ美術館

「讃岐おもちゃ美術館」が2022年4月、香川県高松市の商店街にオープンします。

私たち讃岐かがり手まり保存会も「てまりドーム」の展示や、中西珍松園さんとコラボする「てまりぼんさい」の制作など、企画段階から参加させていただいています。

先日、おもちゃ美術館のキックオフミーティングに参加してきました。これからどんな形になっていくのか、いまから楽しみです。
この「讃岐おもちゃ美術館」をきっかけに、高松や丸亀町商店街が元気な街になるお手伝いができれば、わたしたちもうれしいです。

npo-wahaha.net/info/entry-8179.html

工房臨時休業のお知らせ

工房の設備工事のため、臨時休業いたします。
工房とオンラインショップの休業日が異なりますのでご注意ください。

▶5月20日(木)~31日(月)は、工房を休業いたします。
お買い物・体験教室等はできません。

▶5月24日(月)~31日(月)は、オンラインショップの発送・お問い合わせへのご対応などの業務をすべてお休みさせていただきます。

WEBからのご注文・お問い合わせは24時間受付けておりますが、ご注文・お返事は6月1日以降、受付順にご対応いたします。
お急ぎの場合は、お早めにご注文ください。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

ゴールデンウィーク中の営業についてのお知らせ。

工房は、赤文字の日を休業とさせていただきます。
体験教室は、平日と土曜日のみの開催です。
ご希望の日の3営業日前までにお申込みください。

オンラインショップは、赤文字の日は、発送・お問い合わせなどの業務をすべてお休みさせていただきます。
WEBからのご注文・お問い合わせは24時間受付けておりますが、
ご注文・お問合せは5月6日以降、受付順にご対応いたします。
お急ぎの場合は、お早めにご注文ください。

例)
4月30日にご注文いただいた場合は、5月6日からの手配となります。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

オンラインショップからのお知らせです。

新商品「讃岐の手まり箱 スペシャルボックス」の販売を開始しました。
この「スペシャルボックス」は、小さくて可憐な手まりと紐の先に可愛いミニまりのついた小さなポーチとをセットにしてお届けします。

讃岐の手まり箱 スペシャルボックス(ポーチ付き)
「十二菊」
8,800円(税込)

【サイズ】
手まり:直径約 4.5cm(円周約15cm)
小さい手まり:直径約1.5~1.9cm(作品によって大きさは多少異なります)

●この「讃岐の手まり箱 スペシャルボックス」につきましては、ご注文いただいてからお届けまでに約2週間程度お時間を頂戴する場合があります。あらかじめご了承ください。
●手まりは、同じ文様・同じ色合いでも、つくり手によって仕上がりの雰囲気が異なります。あらかじめご承知おきください。

shop.eiko-temari.jp/items/42896609

職人圖鑑オンラインギャラリー出展のお知らせ

日本の伝統工芸の素晴らしさを国内外に広めるウェブメディア「職人圖鑑」。
こちらが展開するオンラインギャラリー「春を楽しむ伝統工芸展 第1章」に讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子の作品を出展しています。
オンラインギャラリーからの購入も可能です。
ぜひ一度ご覧ください。
↓ ↓ ↓
shokunin-zukan.jp/gallery/

オンラインショップからのお知らせです。

蘇芳や紅花で染めた春色の木綿糸を使った、桜の季節を感じさせる手まりたちをご用意しました。
どれもつくり手たちがひと針ひと針、春を思いながらお作りした手まりです。

コロナ禍のなか、お出かけもままならない毎日ですが、この機会にぜひ「手まりでお花見」はいかがでしょう?

オンラインショップはコチラ
↓ ↓ ↓

shop.eiko-temari.jp/categories/3190224

【東京】讃岐かがり手まり1日講座「暫(しばらく)」

讃岐かがり手まりの手ほどき

この模様「暫」→しばらくといいます。
歌舞伎の衣装をイメージし手まりに写しとった幾何学模様。作る過程がとっても面白いんです!
昨年出来なかったワークショップですが、今月開催致します。
素敵な建物の中で楽しいひとときを過ごして下さいませ。
■日時:2021年3月26日(金)13:00〜16:00
■場所:自由学園明日館
■お申込み・お問合せ
自由学園明日館公開講座事務局
東京都豊島区西池袋2-31-3
TEL 03-3971-7326(日・月・祝休み)
FAX 03-3971-7329
jiyu.jp/

オンラインショップからのお知らせです

春色の「讃岐かがり手まり」、新作をアップしました。

やさしい春色の手まりや、桜をイメージした文様、いろいろご用意しています。
ぜひ一度ご覧くださいませ。

shop.eiko-temari.jp/categories/3190224

NHKカルチャーオンライン講座 開講のお知らせ

NHKカルチャーで、オンライン1日講座を開講します。
90分の短い時間ですが、一緒に手まりづくりを楽しみましょう!
讃岐かがり手まり~コスモス~
【講師】讃岐かがり手まり保存会主宰 荒木永子(讃岐かがり手まり伝統工芸士)
【日時】2月8日(月)13:00~15:00
【受講料】2,750円(税込)
【材料費】4,070円(税・送料込)
※受講には、ネット環境やビデオ会議ツールZoomアプリが必要となります。
お問合せ・お申込みは、NHKカルチャー高松教室まで。
↓ ↓
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1220723.html

天満屋岡山店 出展のお知らせ

1月13日(水)から19日(火)まで、5階美術画廊アートスペースにて「讃岐かがり手まり特集」が開催されます。
つくり手がひとつひとつ心を込めておつくりした手まりやストラップなどをお持ちいたします。可愛らしい手まりは、雛祭りのしつらえにもおすすめです。
こんなご時世ですが、初春らしい華やいだ雰囲気をお届けできれば幸いです。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
【場所】岡山天満屋 5階 美術画廊・アートスペース
【期間】2021年1月13日(水)~19日(火)10:00~19:00
*最終日は16:00閉場
※お問合せは岡山天満屋 美術画廊まで。
www.tenmaya.co.jp/webchirashi/okayama/01604/html5.html?fbclid=IwAR3A8kX_1hvWv334-4Qx9RuzKAftMU3h-hvvy2Oca9bHmui3GUJPZ98NZM8#page=11

THE COVER NIPPON かがわ展〜伝統の逸品〜vol.2 出展のお知らせ

1月2日(土)から31日(日)まで東京ミッドタウンで開催されている「THE COVER NIPPON かがわ展〜伝統の逸品〜vol.2
」に、前回に引き続き、讃岐かがり手まり保存会も参加しています。
期間中の22日(金)、23日(土)の2日間は、讃岐かがり手まり保存会代表 荒木永子によるワークショップも予定しています。
※WEB公開・ 募集開始は、1/8(金)予定。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

かがわ展~伝統の逸品~ vol.2

阪急うめだ本店 縁起ものマルシェ出展のお知らせ

阪急うめだ本店「縁起ものマルシェ」に、讃岐かがり手まり保存会も参加します。
12月23日(水)~29日(火)の7日間、11階きもの売場「手仕事を楽しむ和のくらし」に、私たち讃岐かがり手まりの手まりを多数お持ちいたします。
26日(土)、27日(日)には「麻の葉」模様をかがるワークショップも。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
日時:12月23日(水)~29日(火)
場所:阪急うめだ本店11階 コトコトステージ113
www.hankyu-dept.co.jp/…/engimono_marche/index.html

讃岐かがり手まり保存会 年末年始の休業について

いつも「讃岐かがり手まり」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら工房・オンラインショップは2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)を冬季休業とさせていただきます。
この期間は、体験教室や店舗でのお買い物などはできませんので、予めご了承ください。
オンラインショップにつきましては、28日(月)までの発送をご希望の方は、25日(金)午前中までにご注文およびお支払いをお願いいたします。
なお、在庫のないものにつきましては1月4日以降に改めてご対応いたします。
電子メール・FAXでのご注文・お問合せは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては1月4日(月)以降のご対応とさせていただきます。
1月4日(月)より、工房・オンラインショップとも通常営業となります。
みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

「LONG LIFE DESIGN 2」出展のお知らせ

12月4日(金)より東京・渋谷ヒカリエのd47 MUSEUMにて開催される、「LONG LIFE DESIGN 2」に出展します。
ナガオカケンメイさんのディレクションによる展示会で今回で2回目の開催です。
今回のテーマは「祈りのデザイン」。
47都道府県からそれぞれ1つずつ選ばれ、展示されています。
この47のなかに選ばれたことは、わたしたち「讃岐かがり手まり」のものづくりに対する姿勢を評価していただいたようで、たいへんうれしく思えました。
長い期間の開催です。
コロナ禍の折、お出かけするのもままならない毎日ですが、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
・・・・・
LONG LIFE DESIGN 2 祈りのデザイン展
-47都道府県の民藝的な現代デザイン-
【会 期】2020年12月 4日(金) – 2021年2月 8日(月)
【時 間】12:00〜20:00(最終入館19:30)※水曜休。1/1〜1/7休館、1/8より営業。
【場 所】d47 MUSEUM(03-6427-2301)
【料 金】入場料:ドネーション形式(会場受付)
【事前申込】不要
※2020/12/31は〜18:00まで(最終入館17:30)。2021/1/1〜1/7休館。1/8より営業。
www.hikarie8.com/…/long-life-design-2–47-.shtml

THE COVER NIPPON かがわ展〜伝統の逸品〜vol.1 出展のお知らせ

10月1日から31日まで東京・六本木にある東京ミッドタウンで開催されている「THE COVER NIPPON かがわ展〜伝統の逸品〜」に、讃岐かがり手まり保存会も参加しています。
期間中の17日(土)、18日(日)の2日間は、讃岐かがり手まり保存会代表 荒木永子によるワークショップも。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

かがわ展~伝統の逸品~ vol.1

たかまつ工芸ウィーク、まもなく始まります

10月8日(木)~11月8日(木)たかまつ工芸ウィークが始まります。
期間中行われるスタンプラリーの他、栗林庵でのワークショップや展示販売などに、私たち、讃岐かがり手まり保存会も参加しています。
世界からも注目される日本のものづくりを高松から発信します。
豊かな風土の上にうまれた多彩な工芸を体感してください。

takamatsu-kogeiweek.com/

期間限定ショップ、オープンします

松坂屋名古屋本店本館8階 美術画廊アンテナプラス・アートにて、「讃岐かがり手まり」期間限定ショップをオープンします。
オンラインショップ未発売の讃岐かがり手まり制作キットや数量限定の「藍の生葉染めかがり糸」などをご用意しています。
初日23日(水)と最終日29日(火)は讃岐かがり手まり保存会スタッフが在席予定です。
お時間がございましたら、ぜひお立ち寄りください。

オンラインショップからのお知らせ

本日9月1日10:00、「讃岐かがり手まりオンラインショップ」をリニューアルオープンいたしました!
つくり手による一点ものの「讃岐かがり手まり」の他、キットの新色バージョンなど、新しい商品も登場しています。ぜひご覧ください。

また、9月中はリニューアルオープン記念として、税込5500円の「讃岐の手まり箱」をご購入いただいた方、先着20名様に手まりポーチをプレゼントいたします。なお、ポーチの先のミニまりの色をこちらにおまかせくださいね。

オンラインショップのお支払い方法、送料、一部商品の価格等につきましては、変更がございますのであらかじめご承知おきください。

今後ともよろしくお願いいたします。

shop.eiko-temari.jp/

オンラインショップからのお知らせ

いつも讃岐かがり手まりオンラインショップをご利用いただきありがとうございます。
2020年9月1日、オンラインショップがリニューアルオープンします。
つくり手がひとつひとつ丁寧におつくりした「讃岐かがり手まり」「讃岐の手まり箱」やストラップの他、キットの新色も登場します。
お支払い方法、送料、一部商品の価格につきましては、変更がございますので、あらかじめご了承ください。
リニューアルオープンのスケジュールは下記のとおりです。
旧ショップ→8月31日(月)17:00 閉店
新ショップ→9月1日(火)10:00 オープン
今後ともよろしくお願いいたします。

讃岐かがり手まり保存会からのお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら工房およびオンラインショップは、 2020年8月12日(水)~16日(日)の期間を夏季休業とさせていただきます。
この期間は、体験教室や店舗でのお買い物などはできませんので、予めご了承ください。

夏季休業前後のご対応は以下の通りです。
●オンラインショップの受付は8月7日(金)までとさせていただきます。11日(火)までの発送をご希望の方は、10日(月・祝)までにお支払いをお願いいたします。
なお、在庫のないものにつきましては8月17日(月)以降に改めてご対応いたします。
●電子メール・FAXでのご注文・お問合せは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては8月17日(月)以降のご対応とさせていただきます。
●8月17日(月)より、工房は通常営業となります。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

<初夏の藍の生葉染めワークショップやりますよ!のお知らせ>

「藍」は、古く中国から伝わって以来、日本の庶民の色として親しまれてきた色です。
自然発酵させた染料を使った藍染はなかなか手間のかかるものですが、それに比べると生葉染めは比較的簡単かもしれません。

讃岐かがり手まり保存会の初夏の恒例行事になっている「藍の生葉染め」。今年はワークショップとして、皆さまにも参加していただけるようになりました。
ワークショップでは、朝摘みの青々とした藍の生葉を使い、茎から葉をちぎりとるところから、ハンカチを染めるまで、生葉染めのすべての工程をひとつひとつ手作業で体験していただきます。
ひとりずつ、マイボウルでマイ染液を作ります。
人によってでき上りの藍の発色が微妙に異なりますが、それも天然染料の手染めならでは!です。

年に一度の「藍の生葉染めワークショップ」です。
お申込み・お問合せは、讃岐かがり手まり保存会まで。
sanuki@eiko-temari.jp

【概要】
日時:7月5日(日)10:00~(3時間程度)
場所:讃岐かがり手まり保存会工房 香川県高松市観光通2-3-16
料金:5,500円(税込/お茶・お菓子付き)
定員:先着6名
持ち物:エプロン、タオル(手拭き用)、水筒・ペットボトルなど水分補給のできるもの
内容:こちらで用意したハンカチを、藍の生葉で手染めします。染めたハンカチは当日お持ち帰りください。

【お申込み方法】
●参加者の氏名・住所・電話番号を明記のうえ、7月3日(金)までにメールでお申込みください。折り返しご連絡をいたします
※PCからのメールを受け取れる設定にしてください。
●ご予約をキャンセルされる場合、または人数に変更がある場合も7月3日(金)までにお知らせください。直前にキャンセルされた場合はキャンセル料を頂戴する場合がございます。

【お願いとご注意】
●作業工程の進み具合により、予定の時間を超えてしまうことがあります。予めご了承ください。
●草木染は天然の染料ですので、天候や染める人によってでき上がりの藍の発色が微妙に異なります。
●服装について
・汚れても大丈夫な服装(白い服などは避ける)でご参加ください。
・なるべくTシャツ等の動きやすく涼しい格好でご参加ください。
●工房には消毒用アルコールや手指消毒ジェルをご用意していますが、ご参加の際には手洗い・マスクの着用をお願いいたします。体調に不安があるときは、ご参加をお控えくださいますようお願いいたします。

5月7日からの営業再開についてのお知らせ

新型コロナウィルスの感染拡大防止にともなう緊急事態宣言により、工房・オンラインショップとも5月6日まで休業をさせていただいておりました。

この度の休業要請の解除にともない、5月7日より工房・オンラインショップの営業を再開いたします。

工房では、消毒液の設置やマスク着用等による感染防止対策を徹底し、みなさまに安心してお越しいただけるよう努めてまいります。

体験教室については当面のあいだ受付・体験ともお休みさせていただきます。環境が整い次第、順次再開していきたいと思っています。
再開につきましては、ホームページ・Facebook等でお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

讃岐かがり手まり保存会 臨時休業のお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

このたび香川県の休業要請に伴い、誠に勝手ながら4月25日(土)~5月6日(水)の期間 店舗、オンラインショップを含めすべてを臨時休業させていただくことになりました。

オンラインショップでは、電子メール・FAXでのご注文・お問合せは臨時休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては5月7日(木)以降のご対応とさせていただきます。

工房は5月7日(木)からの再開を予定しておりますが、状況によっては延長する場合もございます。
再開につきましてはホームページ・Facebook等でお知らせいたします。

たびたびの変更で多大なご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

讃岐かがり手まり保存会 臨時休業のお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
このたびの新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、誠に勝手ながら工房は、4月21日(火)~5月6日(水)まで臨時休業させていただくことになりました。
この期間は、店舗でのお買い物などはできませんので、予めご了承ください。

臨時休業中のオンラインショップのご対応は以下の通りです。
●オンラインショップは5月1日(土)~6日(水)休業とさせていただきます。
●ゴールデンウィーク前の受付は4月30日(木)までとさせていただきます。5月1日(金)までの発送をご希望の方は、30日までにご注文およびお支払いをお願いいたします。
それ以降のご注文につきましては、5月7日(木)以降に、順にご対応いたします。
●電子メール・FAXでのご注文・お問合せは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては5月7日(木)以降のご対応とさせていただきます。

工房は5月7日(木)からの再開を予定しておりますが、状況によっては延長する場合もございます。
再開につきましてはホームページ・Facebook等でお知らせいたします。

みなさまにはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

4月営業日変更のお知らせ

次の通り、臨時休業とさせていただきます。
4月11日(土)臨時休業
4月18日(土)臨時休業
4月25日(土)臨時休業

また、工房での「体験教室」「ちょっぴり体験」については当面のあいだ受付・実施をお休みさせていただきます。
再開時期については、ホームページ・Facebook等でお知らせいたします。

大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

香川県関連メディア情報

「かがわMANIA vol.59」に、工房での「ちょっぴり体験」が紹介されています。
いろいろなことが落ち着いたら、ぜひ工房にお越しくださいね。
↓ ↓ ↓
mania.my-kagawa.jp/2020/vol59/try.html

うどん県旅ネットでも紹介していただきました。
工房の雰囲気が伝われば嬉しいです。
↓ ↓ ↓
www.my-kagawa.jp/blog/blog-20031601/blog-20031601

うどん県のSNS公式アカウントはこちら。
↓ ↓ ↓

View this post on Instagram

美しい木綿糸で幾何学模様を描いた讃岐かがり手まりづくりができると知って高松市内にある「讃岐かがり手まり保存会」へ。 江戸時代にはお姫様の玩具として使われていた手まり。讃岐の手まりは、砂糖、塩と並んで讃岐三白のひとつである綿を使います。もみ殻を紙でくるみ、それを糸で何度も巻いて球体にした土台に、木綿糸を植物で染めたかがり糸で幾何学模様を刺していく「かがる」という技法が使われるのが特徴です。草木の自然の色が美しいかがり糸を何度も行き交わして、ふたつとない讃岐かがり手まりが完成します。かがる時のサクッ、サクッという音も心地いいです。 讃岐かがり手まり保存会 ※体験教室の受講はホームページでご確認ください。電話での問合せも可能です。 営業時間 10:00-17:00 定休日  日曜日・祝日(他、臨時休業あり、ホームページでご確認ください) 住所  香川県高松市観光通2丁目3-16 電話番号 087-880-4029  所要時間 約90分~ #香川旅帖 #うどん県 #フォトジェニック #香川 #旅 #絶景 #瀬戸内海 #瀬戸内 #観光 #香川旅帖 #伝統工芸 #手まり #讃岐三白 #体験 #讃岐かがり手まり #木綿糸 #sanukikagaritemari #shikoku #setouchi #insta_udonken #amazingkagawa #instatrip #travelgram #explorejapan #visitjapanjp #ilovejapan #photo_shorttrip #unknownjapan #temari #traditionalcraft

A post shared by うどん県【香川県】 (@udonken_kagawa) on

追加情報【工房】讃岐かがり手まり講座(初級クラス)キャンセル待ち

4月からの「讃岐かがり手まり講座(初級クラス)」ですが、
おかげさまでお申込み人数が定員に達しました。
今後はキャンセル待ちでのご対応となりますので、予めご了承ください。

追加情報【工房】讃岐かがり手まり講座(初級クラス)

お申込み方法:
メールまたは電話でお願いします。

お申込みの際には、下記の内容をお知らせください。
・お名前
・住所
・電話番号
お申込み確認後改めて、受講料のお支払い方法や開講スケジュール等をお送りします。

締切:3月27日(金)
定員:先着15名

お申込み、お待ちしております。

【東京】讃岐かがり手まり1日講座「暫(しばらく)」

東京・池袋 自由学園明日館にて、1日講座を開催します。
歌舞伎の代表作「暫」の主人公 鎌倉権五郎の衣装をイメージした模様です。
四角形や三角形を重ねながら、一筆書きでかがっていきます。幾何学模様の楽しさを体験できる模様の一つです。
折しも十三代目団十郎が誕生するタイミング、記念の一品を作りませんか?

■日時 2020年3月27日(金)13:00~16:00
■場所 自由学園明日館
■申込み・問合せ
自由学園明日館 公開講座事務局
東京都豊島区西池袋2-31-3
TEL 03-3971-7326(日・月・祝休み)
FAX 03-3971-7329

公開講座_2019年度後期

【大阪】讃岐かがり手まり1日講座「五弁の花」

NHK文化センター梅田教室にて1日講座を開催いたします。
今回は古典模様の「菊かがり」を応用した「五弁の花」です。
大きな5弁の花をかがっているうちに、いつのまにか中心にも小花が咲き始めます。
初心者の方にも楽しんでかがっていただける模様です。
お近くの方は、この機会にぜひご参加ください。
(作品サイズ/直径約5.7cm、円周18cm)

■日時 2020年2月16日(日) 13:00〜15:30
■場所 NHK文化センター梅田教室
■お問い合わせ 06-6367-0880
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1138704.html?fbclid=IwAR0yZ5HxC42OE2e2kRyfnTYwvMgQzMZJIVKFXAUqjMIHxDiF_MGio1KwEe4

【岡山天満屋】出展のお知らせ

今年も天満屋岡山本店に出展いたします。
新春のしつらえにもおすすめの、たくさんの手まりたちをご用意してまいります。
そして、18・19日の2日間、「三羽根亀甲」模様をかがるワークショップも開催します。
讃岐かがり手まりの「かがり」を体験してみませんか。

【岡山天満屋】讃岐かがり手まり展
場所:岡山天満屋5階 画廊アートスペース
会期:2020年1月15日(水)~21日(火)
   10:00~19:30(最終日は18:00まで)
■お問合せ
岡山天満屋 美術画廊 086-231-7528(直通)

【工房】讃岐かがり手まり「手まり講座(初級クラス)」開講のお知らせ

讃岐かがり手まり保存会工房にて、新規に定期講座を開講いたします。
4月から毎月1回、5年間で一とおりのカリキュラムを学びます。

講座では草木染めの木綿糸を使い、毎月1模様ずつ、基礎から順に学んでいきます。
基礎を積み重ねることで、さらに複雑な模様の手まりも作れるようになりますよ。
「讃岐かがり手まり」の世界を一緒に楽しみましょう♪
お申込み・お問合わせは讃岐かがり手まり保存会まで。

【定員】12人
【曜日・時間】2020年4月より 毎月第4土曜日14:00~16:30
【受講料】6回 13,200円(税込)
※1期6か月(前期<4月期>は4月~9月、後期<10月期>は10月~3月)、半年ごとの更新です。
【教材費】各回3,500円程度。手まりづくりに必要な基本材料等は初回にご購入いただきます。
【持ち物】筆記用具・針山・糸きりばさみ

讃岐かがり手まり保存会
TEL/FAX 087-880-4029
e-mail:sanuki@eiko-temari.jp

冬季休業のお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら工房およびオンラインショップは、2019年12月29日(日)~2020年1月5日(日)の期間を冬季休業とさせていただきます。
この期間は、体験教室や店舗でのお買い物などはできませんので、予めご了承ください。

休業中のご対応は以下の通りです。
●オンラインショップの受付は12月26日(木)までとさせていただきます。27日(金)までの発送をご希望の方は、26日までにご注文およびお支払いをお願いいたします。
なお、在庫のないものにつきましては1月6日以降に改めてご対応いたします。
●電子メール・FAXでのご注文・お問合せは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては1月6日(月)以降のご対応とさせていただきます。
●1月6日(月)より、工房は通常営業となります。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

【阪急うめだ本店】「日本ものづくり市」出展のお知らせ

熟練の職人技から町工場の技術が光る名品までが一堂に会する日本ものづくり市。
今年も讃岐かがり手まりが出展いたします。
新春のしつらえにもおすすめのたくさんの手まりたちや、この日だけの数量限定品などをご用意してまいります。
ぜひお立ち寄りください。

日本ものづくり市
期間: 12月26日(木)~30日(月)
26日(木)、27日(金)午前10時→午後8時
28日(土)、29日(日)午前10時→午後9時
30日(月)午前10時→午後6時 

場所:阪急うめだ本店 9階催場
www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/monodukuri2019w/index.html

「第35回香川の伝統的工芸品展」出展のお知らせ

今年もこの季節がやってまいりました!
香川県内の伝統的工芸品が一堂に会する、年に一度のイベントです。
私たち讃岐かがり手まり保存会もたくさんの選りすぐりの手まりたちをお持ちします。
会期中は讃岐かがり手まり保存会の作り手たちが会場にてお待ちしております。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

第35回香川の伝統的工芸品展
【日時】2019年11月19日(火)~24日(日)
    10:00~19:00(最終日は18:00閉場)
【会場】高松三越 新館5階 催物会場

【高松】讃岐かがり手まりフェア&ワークショップ

香川県の伝統的工芸品「讃岐かがり手まり」を身近に感じていただける、展示販売とワークショップを、栗林公園にある「かがわ物産館栗林庵」で行います。
草木染めならではの優しい風合いの手まりたちや、ストラップなどの人気商品を多数お持ちします。

期間中は毎日「小さなお花のストラップ」のワークショップを開催。小さな土台まりにお花を一輪かがって、可愛らしいストラップに仕立てましょう。
ワークショップは、事前申し込みの他に当日随時受付も行います。この機会にぜひ「讃岐かがり手まり」の世界に触れてみてはいかがでしょうか?

■2019年10月30日(水)~11月5日(火)10:00~17:00
■かがわ物産館 栗林庵(高松市栗林町1-20-16)TEL 087-812-3155

★ワークショップについてのお申込み・お問合せは讃岐かがり手まり保存会まで。
讃岐かがり手まり保存会(月~土10:00-17:00)
TEL&FAX:087-880-4029
E-mail:sanuki@eiko-temari.jp

家庭画報ショッピングサロン掲載のお知らせ

世界文化社発行の「家庭画報ショッピングサロン 2019年冬号」に、バイヤーの江口隆一さんの“イチオシ”として、私たちの手まり「初茜(はつあかね)」が掲載されています。

木綿糸を茜の根で染めるところから、私たちの仕事が始まります。そして作り手たちが、ひと針ひと針心を込めて丁寧におつくりしました。
ぜひ、身近に置いていただいて、手作りのぬくもりと作り手の丁寧な仕事を感じていただけましたら幸いです。

讃岐かがり手まりオンラインショップ・讃岐かがり手まり保存会でのお取り扱いはございません。
お申込み・お問合せは「家庭画報ショッピングサロン」まで。

shop.sekaibunka.com/shop/g/g1885052-0-0/

【広島】一日講座開催のお知らせ

11月10日(日)、NHK文化センター広島教室で一日講座を開催します。
広島市では初の開催です。
この「五弁の花」は、初めての方にもチャレンジしていただきやすい模様です。
この機会に、草木染めのやさしい色や木綿糸のやわらかな風合いに触れてみませんか。

2019年11月10日日曜日 13:00〜15:30
NHK広島文化センター
〒730-0029 広島市中区三川町2-10 愛媛ビル3階
TEL 082-242-1151

www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1184159.html

「讃岐かがり手まり」がYouTubeに登場

外務省が日本の社会・文化・産業などを広く海外に紹介するために制作した「Japan Video Topics」。
こちらで「讃岐かがり手まり」を取り上げていただきました。
日本語を含め7か国語で紹介されています。
私たちの日々の活動をぜひご覧ください。

●日本語

●英語

●中国語

●フランス語

●スペイン語

【天満屋福山店】讃岐かがり手まり展

藍、茜、蘇芳、胡桃、柘榴などで草木染した木綿の糸で菊や桜やコスモスの花、日本の伝統模様を幾何学的なかがりの技法により表現する。
そこに現代の感覚や工夫が入れば、いつしか新しさが生まれます。女性の手から手へと、受け継がれてきた技法をきちんと守り、暮らしに息づく手まりでありたい。
身近に置いて楽しんでいただくことが、私たちの願いです。

今年も福山天満屋にて讃岐かがり手まり展を開催いたします。
13日(日)にはワークショップもございます。
●10:30 巻きまりストラップ作り体験 500円+税
●14:00 麻の葉手まりかがり体験 3000円+税
(要予約 084-927-2521 福山天満屋美術画廊)

天満屋福山店 6階
一般美術イベントスペース
10月9日(水)~21日(月)10:00~19:00
※毎週土曜日は19:30閉店
※最終日は17:00閉場
TEL 084-927-2523

オンラインショップからのお知らせ

10月1日(火)より消費税が10%となります。
ただし、草木染かがり糸の税込価格は、これまでと同一とさせていただきます。

今後とも、讃岐かがり手まりオンラインショップをどうぞよろしくお願いいたします。

【自由学園 明日館】ワークショップ開催のお知らせ

9月27日(金)東京・池袋の「自由学園明日館」で「讃岐かがり手まりの手ほどき―紡錘形交差かがり」を開催します。

機織りに用いる、横糸を巻きとる「紡錘(つむ)」の形をイメージした、手まりの中では数少ない「糸」にまつわる模様の一つです。
建築界の巨匠フランク・ロイド・ライトの設計した空間のなかで、ゆったりと手まりをかがってみませんか。

お申込み・お問合せは、自由学園明日館まで。

TEL 03-3971-7535
jiyu.jp/kouza-2019z/…

家庭画報ショッピングサロン掲載のお知らせ

世界文化社発行の「家庭画報ショッピングサロン 2019年秋号」に、嘉門工藝さんの「節句飾り『重陽』」が掲載されています。

蘇芳で染めた木綿糸の、落ち着いた温かみのある色合いが特長です。
私たち「讃岐かがり手まり保存会」の作り手が、ひと針ひと針心を込めておつくりしています。
身近に置いてお楽しみいただけましたら幸いです。

讃岐かがり手まりオンラインショップ・讃岐かがり手まり保存会でのお取り扱いはございません。
お申込み・お問合せは「家庭画報ショッピングサロン」まで。

shop.sekaibunka.com/shop/g/g1869001-0-0/

【松坂屋名古屋店】讃岐かがり手まり展

もみ殻を芯とした手仕事による豊かな丸みと
草木染めによるやさしい風合いが特徴の讃岐かがり手まり。
松坂屋名古屋店にて、2回目の展示会です。

つくり手たちの生み出す、繊細かつ素朴な手まりはすべて1点ものです。
また、ストラップやブローチ、髪飾りなどプレゼントにも最適な商品を多数出品いたします。
この機会にぜひご覧ください。

松坂屋名古屋店 本館8階 アンテナプラス・アート
9月25日(水)〜10月1日(火) ※最終日は16:00閉場

www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/garou/tenran/2019/sep_sanuki/

オンラインショップからのお知らせ

「讃岐かがり手まり」ページを更新しました。
さわやかな秋晴れの季節にふさわしい手まりを取り揃えました。
ぜひご覧ください。

eiko-temari.jp/old-site/item-mari201908.html

夏季休業のごあんない

いつも讃岐かがり手まりオンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、8月11日(日)~16日(金)の期間を夏季休業とさせていただきます。

休業中のご対応は以下の通りです。
・電子メール・FAXは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては、8月17日(土)以降順次ご対応させていただきます。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

詳しい営業案内はこちらをご覧ください
 ↓↓↓
www.eiko-temari.jp/old-site/eigyou.html

【高松三越】讃岐かがり手まり 展示販売&ワークショップ

夏のしつらえにふさわしい藍の手まりやストラップなど商品を販売します。
また期間中、毎日ワークショップを開催しています。
この機会に、ぜひお立ち寄りください。

<場所>高松三越 本館5階 ステージ
<会期>2019年8月6日(火)~12日(月)
<ワークショップ>
内容:まきまきストラップ(540円)▶6日(火)/9日(土)
   コスモスストラップ(1,080円)▶7日(水)/10日(日)/12日(月・祝)
   麻の葉かがり(3,240円)▶8日(木)/11日(日)
各日:①11:00 ②14:00 ③16:00(③は9~11日のみ)
★お問合せ
高松三越 087-851-5151(大代表)

7月、8月ワークショップについて

7月、8月は各地でワークショップを開催します。
この機会にぜひご参加ください!

■7月28日(日)讃岐かがり手まり1日講座
NHK文化センター青山教室「レースの花」 14:00~16:30
詳しくはコチラ↓
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1177659.html

NHK文化センター梅田教室「八重菊」 13:00~15:30
詳しくはコチラ↓
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1138704.html

■8月5日(月)伝統的ものづくり 夏休み親子体験教室
讃岐かがり手まり「まきまき」体験
高松市こども未来館1階体験学習コーナー・多目的室(高松市松島町一丁目15-1)
【午前の部】10時~12時/【午後の部】14時~16時
詳しくはコチラ↓
www.city.takamatsu.kagawa.jp/event/kosodate/dento.html

■8月6日(火)~12日(月)讃岐かがり手まり展
高松三越 本館5階ステージ
6、9日「まきまき体験」
7、10、12日「コスモスストラップ」
8、11日「麻の葉かがり」
詳しくはコチラ↓
www.mitsukoshi.mistore.jp/takamatsu.html

「讃岐かがり手まり」絵本に登場!のお知らせ

「讃岐かがり手まり」が絵本のなかに登場しました!
きたがわめぐみさんの「にっぽん いいもの みてみて大会」です。
みてみて~!

「にっぽん いいもの みてみて大会」
出版社:理論社
対象:幼児〜, 小学校低学年, 小学校中学年
著者:きたがわ めぐみ
価格:1,450円+税
ISBN:978-4-652-20323-1
サイズ:A4変型判
発行:2019年07月
ページ数:32ページ

↓こちらをクリック

にっぽん いいもの みてみて大会

オンラインショップからのお知らせ

讃岐の手まり箱のページを更新いたしました。

小さくて可憐な手まりのギフトボックスは
大切な方への贈り物におすすめです。

ぜひご覧ください!

eiko-temari.jp/old-site/item-gift201905.html

オンラインショップからのお知らせ

毎年ご好評いただいている すいかの手まりキット、
今年も期間限定で販売いたします。
夏休みの思い出に作ってみては?

eiko-temari.jp/old-site/item-kit023suika2018.html

【東京】一日体験講座のご案内

讃岐かがり手まり1日講座 ~レースの花~
この「レースの花」は、土台糸をかがらずに、糸をくぐらせる技法を用いてつくります。
レースを編んだような色の広がり方がおもしろい模様です。
初心者の方にも楽しんでかがっていただけます。
この機会にぜひ体験してみてください!

■日時 7/28(日) 14:00~16:30
■場所 NHK文化センター 青山教室
■お問合せ・お申込みは、NHK文化センター 青山教室 まで
TEL 03-3475-1151
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1177659.html

オンラインショップからのお知らせ

「讃岐かがり手まり」ページを更新しました。
初夏にふさわしい爽やかな色調の手まりを取り揃えました。
ぜひご覧ください。

eiko-temari.jp/old-site/item-mari201905.html

メディア掲載のお知らせ

マガジンハウス「Casa BRUTUS」2019年6月号(5月9日発売)の「古今東西 かしゆか商店」で、「讃岐かがり手まり」を取り上げていただきました!
ぜひ、お近くの書店にてお買い求めください。

かしゆかさん、可愛らしいひとでした…❤️

「Casa BRUTUS」2019年6月号
出版社:マガジンハウス
価格:980円(税込)

ゴールデンウイーク中の対応につきまして

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、ゴールデンウィークは4月27日(土)~5月3日(金)および5月6日(月)を休業とさせていただきます。
5月4日(土)、5日(日)は営業いたします。

また、ゴールデンウィーク前の通販の受付は、4月25日(木)午前中までとさせていただきます。
電子メール・FAXは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては、5月7日(火)以降に順次対応させていただきます。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

【福岡・岩田屋】讃岐かがり手まり展

福岡・岩田屋本店にて、約1年半ぶりとなる讃岐かがり手まり展です。
春の花々のような華やかな手まりをたくさんご用意しました。
また、福岡には初となる、手まりをあしらった
ブローチや髪飾りなどのアクセサリーもお持ちします。
会期中は、讃岐かがり手まり保存会のスタッフが商品説明をいたします。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

讃岐かがり手まり展
■2019年4月24日(水)~30日(火) 10:00~20:00
■岩田屋本店 新館6階 ザ・ギャラリー
www.iwataya-mitsukoshi.mistore.jp/iwataya.html

GW期間中の体験教室などについてのお知らせ

ゴールデンウィーク期間中の体験教室についてのお知らせです。
工房はお休みしている日にも、ほかの場所でワークショップを行ってます。
ゴールデンウィークの計画の参考になさってください。

玉藻公園披雲閣「あうんの数寄
chujo-zaidan.or.jp/prd/05/

まちのシューレ963「讃岐かがり手まりフェア」
www.schule.jp/news/2019/03/001879.html

4月からの定期講座のお知らせ

4月から、地元香川と東京・青山で定期講座の新規クラスが始まります。
「讃岐かがり手まり」の基本の「き」からのスタートです。
新しい季節とともに手まりづくりを始めみませんか。

【NHK文化センター 青山教室】
毎月第4日曜日 10:00~12:30
↓ ↓ ↓
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_928757.html

【リビングカルチャーセンター 高松教室】
毎月第4水曜日 13:30~16:00
↓ ↓ ↓

受講申込について

【東京】一日体験講座のごあんない

毎年、3月と9月に開催している「自由学園明日館」での一日講座です。
今回は手まり初めてさんにも経験者の方にも楽しんでいただける模様「三羽根亀甲」です。
一筆書きの要領で、三羽根亀甲模様をかがります。
まだ少し空席がありますので、ご興味のあるかたはぜひ!
日時:2019年3月22日(金)13:00〜16:00
受講料:4,500円(お茶付)
教材費:2500円~(教室内でお支払いください)
ご用意いただく物:筆記用具、定規、糸切りはさみ、針山
★お申込み・お問合せは下記まで。
自由学園明日館
東京都豊島区西池袋2-31-3
TEL:03-3971-7535
e-mail:myonichi@jiyu.jp

讃岐かがり手まり作品展のおしらせ

香川県内のカルチャー教室で「讃岐かがり手まり」を受講している受講生たちの作品展を開催します。

たかまつリビングカルチャー受講生、またリビングカルチャーやNHK文化センター高松を卒業し、
工房で開催している手まりサロンにて、手まりづくりを楽しんでいる受講生たちの力作を一堂に集めます。

この機会の是非一度、工房に足をお運びください。

讃岐かがり手まり作品展
■2019年3月16日(土)~17日(日)10:00~17:00(17日は16:00閉場)
■讃岐かがり手まり保存会工房にて

【伊勢丹新宿店】「香川デザイン倶楽部」出展のお知らせ

今年も伊勢丹新宿店で開催される「香川デザイン倶楽部」に参加させていただくこととなりました。
春の花々のような華やかな手まりたちをたくさんご用意してまいります。
また今回は、手まりをあしらった髪飾りを初出品いたします。
期間中は、讃岐かがり手まり保存会の作り手による実演も行います。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

期間: 2月20日(水)~3月5日(火) 10:30~20:00
場所:伊勢丹新宿店 本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5

讃岐かがり手まり養成講座 第2期生募集について

香川県指定の伝統的工芸品「讃岐かがり手まり」の伝統技法の確実な伝承と、次世代を担う作り手の育成を目的とし、「讃岐かがり手まり養成講座 第2期生」を募集します。
詳しくはこちらをご覧ください。↓

www.eiko-temari.jp/old-site/yousei2.html

【岡山天満屋】出展のお知らせ

今年も天満屋岡山本店に出展いたします。
新春のしつらえにもおすすめの、たくさんの手まりたちをご用意してまいります。
そして、18・19日の2日間、「麻の葉かがり」のワークショップも開催します。
讃岐かがり手まりの「かがり」を体験してみませんか。

【岡山天満屋】讃岐かがり手まり展
場所:岡山天満屋5階 画廊アートスペース
会期:2019年1月16日(水)~22日(火)
   10:00~19:30(最終日は18:00まで)
■お問合せ
岡山天満屋 美術画廊 086-231-7528(直通)

冬季休業についてのお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)の期間を冬季休業とさせていただきます。
この期間は、体験教室や店舗でのお買い物などはできませんので、予めご了承ください。

休業中のご対応は以下の通りです。
●12月中のオンラインショップの受付は26日(水)までとさせていただきます
●同休業中の電話でのご注文・お問い合わせはお休みさせていただきます。
●電子メール・FAXは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては、1月4日(金)以降順次ご対応させていただきます。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

「ぐるぐる商店街vol.3」参加のお知らせ

年内最後の香川県内でのイベントです!
12月28日の「ぐるぐる商店街vol.3 手づくりのお正月」に参加します。
今回は北部3町ドームでの「麻の葉かがり」と「まきまき」の2種類のワークショップです。
ぜひ、ご参加ください!

平成30年12月28 日(金) 13:00~17:00

www.takacci.or.jp/info/20181228guruguru.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook

【阪急うめだ本店】「日本ものづくり市」出展のお知らせ

今年もうめだ阪急本店で開催される「日本ものづくり市」に参加させていただくこととなりました。
今年はクリスマスが終わってからの開催です。
新春のしつらえにもおすすめの、たくさんの手まりたちをご用意してまいります。
そして、27・28日の2日間、「麻の葉かがり」のワークショップも開催します。
また、期間中は、讃岐かがり手まり保存会の作り手による実演も行っています。
年末の慌ただしい時節ですが、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

期間: 12月26日(水)~30日(日)
場所:阪急うめだ本店 9階催場(最終日は18:00まで)

www.hankyu-dept.co.jp/…/h/monodukuri2018w/page03.html

オンラインショップからのお知らせ

「讃岐かがり手まり」ページを更新しました。
年始のしつらえにふさわしい文様や、めずらしい幾何学文様などを取り揃えました。
ぜひご覧ください。

www.eiko-temari.jp/old-site/item-mari201811.html

オンラインショップからのお知らせ

オンラインショップを更新しました。
この季節の商品や制作キットもございますので
この機会にぜひご覧ください。

www.eiko-temari.jp/old-site/new-index2016.html

オンラインショップからのお知らせ

「讃岐かがり手まり」「結手まりストラップ」「制作キット」の商品を追加しました。
ぜひご利用くださいませ。

eiko-temari.jp/old-site/new-index2016.html

第34回香川の伝統的工芸品展 出展のお知らせ

今年も高松三越で開催される「第34回香川の伝統的工芸品展」に、私たち讃岐かがり手まり保存会も出展することになりました。
会期中は「讃岐かがり手まり」だけでなく、その他の伝統的工芸品の作り手たちによる実演もございます。
香川の風土に育まれた匠の技を、ぜひご覧ください。

【会期】2018年11月13日(火)~18日(日)
各日10:00~19:00
【場所】高松三越 新館5階催物会場
mitsukoshi.mistore.jp/store/takamatsu/index.html

「ぐるぐる商店街vol.2」参加のお知らせ

8月に引き続き、10月13日の「ぐるぐる商店街vol.2」に参加します。
今回は北部3町ドームでの「まきまき」ワークショップです。

和紙で包んだもみ殻を芯に、木綿糸を巻いていくという単純作業ですが、ひたすら無心にまきまきする時間、大人でも充分楽しんでいただけますよ!
ぜひご参加ください!

www.takacci.or.jp/info/guruguru_vol2.html

【伊勢丹シンガポール】出展のお知らせ

10月12日〜25日、伊勢丹シンガポールで開催される「香川フェア」に、私たち讃岐かがり手まりも出展することとなりました。

12〜14日の3日間は、讃岐かがり手まり保存会スタッフによる実演とワークショップも行います。
そのほか素晴らしい香川の伝統工芸品やその作り手さんたちも参加しています。

香川の風をお届けできれば幸いです。
お近くにお越しの際は(笑)、ぜひお立ち寄りください。

www.facebook.com/isetansg/?__tn__=k*F&tn-str=k*F

【福山天満屋】讃岐かがり手まり展示販売会

今回で2回目の福山天満屋での展示会は、「バラの町福山」をイメージしたバラの手まりや制作キットなどを多数取り揃えました。
つくり手たちの生み出す繊細かつ素朴な手まりの世界をこの機会にぜひご覧ください。

場所:福山天満屋 
会期:2018年10月10日(水)~22日(月)
■お問合せ
福山天満屋 084-927-2111(代表)

【鶴屋百貨店】讃岐かがり手まり展示販売会

■場所:鶴屋百貨店 東館5階 呉服
■会期:2018年10月3日(水)~8日(月)
※最終日は17:00閉場

■ワークショップ:10月5日(金)・6日(土)の各日11:00~(参加費3,240円)
「『麻の葉』をかがりましょう」を開催します。
初心者の方も安心してご参加ください。

■お問合せ
鶴屋百貨店:096-356-2111(代表)
www.tsuruya-dept.co.jp/index.html

リニューアルオープン記念 展示販売会のお知らせ

新工房のお披露目を兼ねて、下記のとおり展示即売会を開催いたします。

讃岐かがり手まり工房移転記念 展示販売会
「わたしたちの仕事3」

■ 2018年9月21日(金)~24日(月) 10:00~17:00
■ 讃岐かがり手まり保存会 工房

各種商品、材料の販売のほか、特別展示も考えております。
23(日)24(祝)も通常通り営業しますので、
この機会にぜひ一度、新しい工房にお越しください!

松坂屋名古屋店 出展のお知らせ

9月12日(水)~18日(火)、松坂屋名古屋店に出展いたします!
東海地方には初の出展となります。

会期中は、讃岐かがり手まり保存会のスタッフが会場に常駐し、作品の解説をいたします。
また、14日(金)、15日(土)の午後14時から、ワークショップも開催します。

たくさんのお客様に、讃岐かがり手まりの魅力をお伝え出来たら嬉しいです!
お近くの方は、ぜひ一度足をお運びください。

■会期 9月12日(水)~18日(火)10:00~19:30
■会場 松坂屋名古屋店本館8階 アンテナプラス・アート

www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/garou/index.php

コラボ商品発売のお知らせ

奈良の老舗、中川政七商店さんとのコラボ商品「小さなお月見飾り」が発売されました。
秋の「十五夜」にぴったりなお月見飾りです。
天然香原料をしのばせた小さな手まりが、ヒノキのお団子の上にちょこんと載っています。
カ…カワイイ…。

讃岐かがり手まりオンラインショップ・讃岐かがり保存会でのお取り扱いはございません。
お買い求めは、中川政七商店さんまで。

www.nakagawa-masashichi.jp/…/Pr…/ProductDetail.aspx…

工房移転のお知らせ

2016年9月から拠点としていた高松市西の丸町の讃岐かがり手まりの工房ですが、2018年8月いっぱいをもちまして移転する運びとなりました。

これまで毎月のワークショップなどで多くの方々にお越しいただき、出会いがたくさん生まれました。
少し名残惜しい気持ちもありますが、これからのより良いものづくりを目指し、制作環境を整えるためにも移転することを決めました。

新しい工房では、よりたくさんの方々にお越しいただけるよう、ショップや教室にもさらに力を入れていこうと思っています。
趣のある木造の工房、大きな桜の木のある広いお庭。もの作りにふさわしい空間で楽しい作品づくりと笑顔あふれる教室になれば幸いです。

9月3日(月)より、新しい工房にて皆さまのお越しをお待ちしております。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

【新しい工房】
〒760-0055 香川県高松市観光通2丁目3-16
TEL&FAX/087-880-4029
アクセス/コトデン瓦町駅より徒歩5分、JR栗林駅より徒歩6分
駐車場/近隣のコインパーキングをご利用ください
営業時間/10:00~17:00
定休日/土曜日(不定休)、日曜・祝日 ※詳細につきましてはお問合せください

詳しい営業案内はこちらをご覧ください
 ↓↓↓
www.eiko-temari.jp/old-site/eigyou.html

新工房の地図はこちら
 ↓↓↓
www.eiko-temari.jp/old-site/newmap.html

オンラインショップ 夏季休業のお知らせ

いつも讃岐かがり手まりオンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、8月12日(日)~16日(木)の期間を夏季休業とさせていただきます。
また、移転に関するシステムの移行のため、8月28日(火)はオンラインショップのすべての業務を停止いたします。

休業中のご対応は以下の通りです。
・電子メール・FAXは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては、8月17日(金)以降順次ご対応させていただきます。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

詳しい営業案内はこちらをご覧ください
 ↓↓↓
www.eiko-temari.jp/old-site/eigyou.html

【工房】草木染かがり糸フェア

讃岐かがり手まりに使用している、やさしい風合いの草木染かがり糸。
今まで工房で染め上げられてきた糸のなかには半端に余ったものやデッドストックになったしまったものもたくさんあります。
そんな糸たちに陽の目を見せようと、この度、ちょっとお得な草木染かがり糸フェアを開催します。
かがり糸の他にも、訳あり商品をご用意、思いがけない掘り出し物が見つかるかも?

会期:5月30日(水)〜6月3日(日)10:00~17:00
場所:讃岐かがり手まり保存会工房

www.eiko-temari.jp/info-contact.html

【東京】讃岐かがり手まり1日講座~五弁の花~

基本の古典模様の「菊かがり」の応用した「五弁の花」をかがります。大きな花をかがっているうちに、いつのまにか中心にも小さな花が咲き始めます。
土台まりとかがり糸はお好きな色を選んでいただけます。
初めての方でも楽しくかがれます。この機会にぜひ体験してみませんか。

日時:2018年6月24日(日)14:00~16:30
場所:NHK文化センター 青山教室
講師:讃岐かがり手まり保存会専任講師
ご用意いただく物:針山(針は不要)、糸切バサミ、筆記用具

★お申込み・お問合せは下記まで。
NHK文化センター 青山教室
東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館4F
TEL:03-3475-1151

www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1151164.html

【大阪】讃岐かがり手まり1日講座のご案内

手まり初心者の方にも、楽しみながら「讃岐かがり手まり」の世界を知っていただける講座です。
まず初回の7月には古典模様の「菊かがり」を簡単にした「やさしい菊かがり」を。9月には一筆書きでえがく「やさしい星かがり」をご用意しています。
どちらの回も、土台まりとかがり糸はお好きな色を選んでいただけます。
初めての方でも楽しくかがれます。この機会にぜひ体験してみませんか。

日時:2018年7月15日(日)、9月16日(日) ともに13:30~15:30
場所:NHK文化センター 梅田教室
講師:讃岐かがり手まり保存会専任講師
ご用意いただく物:針山(針は不要)、糸切バサミ、筆記用具

★お申込み・お問合せは下記まで。
NHK文化センター 梅田教室
大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー17階
TEL:06-6367-0880

www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1138704.html

オンラインショップ更新のご案内

【おいり小箱】をアップしました。
香川の伝統菓子をイメージした、可愛らしい新商品です。
ぜひご利用ください。

eiko-temari.jp/old-site/item-oiri.html

第4回あ・うんの数寄 若人茶会と讃岐ものワークショップ 「巻きまり体験」

郷土の優れた文化を子どもたちに伝えたいー
例年参加している「あ・うんの数寄 若人茶会と讃岐もの」に今年も参加いたします。
会場では、子どもや学生によるお茶会と、各種伝統工芸のワークショップがお楽しみいただけます。

「讃岐かがり手まり保存会」は、巻きまり体験ワークショップを実施。
もみ殻を和紙で包み、木綿糸で巻いてまんまるな球体を作ります。
紐をつけてストラップにします。

日時:4月29日(日)9:00(開場8:30)~15:00 随時受付
場所:玉藻公園 披雲閣
料金:500円/1個(税込・基本材料費含む)
※別途茶会参加費が必要です。
茶会参加費:一般2,000円、高校生以下1,000円
★お申込み・お問合せは中條文化振興財団まで
TEL:087-826-3355(水曜日定休)

【かがわ物産館 栗林庵】讃岐かがり手まりフェア

香川県の伝統的工芸品「讃岐かがり手まり」を身近に感じていただける、展示販売とワークショップを行います。
草木染めならではの優しい風合いの手まりたちや、ストラップなどの人気商品を多数展示販売いたします。

期間中の18日(金)と20日(日)には午前・午後にワークショップを開催。
18日は大人向けの「麻の葉かがり」、20日は親子で参加していただける「まきまきワークショップ」を開催します。
ワークショップは、事前申し込みの他、状況に応じて当日随時受付も行います。

この機会にぜひ「讃岐かがり手まり」の世界に触れてみてはいかがでしょうか?

日時:5月16日(水)〜5月22日(火)10:00~17:00
場所:かがわ物産館「栗林庵」
〒760-0073 香川県 高松市栗林町1丁目20番16号
087-812-3155
www.ritsurinan.jp/

facebookでもご案内しています。↓

www.facebook.com/events/183178395819099/

工房だより

去る2月15日、当保存会の讃岐かがり手まり伝統工芸士 古澤喜久子さん(私たちは「おかあさん」と呼んでいます)が「平成30年高松市市政功労者表彰式」に出席、表彰されました。
あいにく当日は車椅子での出席となりましたが、御年81歳。まだまだお元気です!

おかあさんが「讃岐かがり手まり」に携わるようになって20年以上。
この間、商品としての手まりづくりや「讃岐かがり手まり」の作り手の育成だけでなく、工房での接客や販売、カルチャーセンターなどでの講師など、手まりにかかわる多岐にわたる物ごとを誠心誠意務めてこられました。平成28年度にはその功績が評価されて香川県指定の伝統工芸士に認定されました。
これからもおかあさんには末永く、「讃岐かがり手まりの『おかあさん』」として私たちの支えになっていただきたいと思っています。

NHK文化センター名古屋教室 ワークショップのお知らせ

東海地方にお住いの皆さまにお知らせです。
春は新しいことを始めるにはぴったりの季節。この機会に手まりづくりを始めてみませんか?
今月28日、NHK文化センター名古屋校で「春の小花」をかがるワークショップを行います。
まだ、空席がありますので、興味がおありの方はNHK文化センター名古屋教室にぜひお問い合わせください。

讃岐かがり手まり1日講座~春の小花~
と き:2018年3月28日(水) 10:00 – 12:00
ところ:NHK文化センター名古屋
〒461-8725 愛知県名古屋市東区東桜1-13-3 NHK放送センタービル7F
TEL 052-952-7330

カタログギフト掲載のお知らせ

カタログギフトでおなじみのリンベルが香川県とコラボして開発した、香川県産品カタログギフト「香川べっぴんさん」に、「讃岐の手まり箱」「さくらんぼストラップ」が掲載されました。
カタログには「讃岐かがり手まり」以外にも「べっぴん」な県産品が各コース約60点掲載されています。
県内外の方に、香川県の良いところをご紹介できるすてきなカタログです。
ぜひ、ご利用くださいませ。

www.ringbell.co.jp/kagawa/

旅行者向けちょっぴり体験 始めました

短い時間で少しだけ、讃岐かがり手まりの体験をしてみたいという方向けの講座です。
旅行者じゃなくても大歓迎です♪

詳しくは、教室のご案内をご覧ください。↓

www.eiko-temari.jp/info-school.html

「栗林庵」開店5周年感謝祭 参加のお知らせ

栗林公園のかがわ物産館「栗林庵」の
開店5周年感謝祭「さぬきのええもんうまいもん」が始まります。

讃岐かがり手まり保存会からは
栗林庵限定BOX「讃岐の手まり小箱 栗林の春2018」を出品。
桃の花をモチーフにした手まりと
地元「岩佐佛喜堂」調合のお香の入った小さな手まりがセットになっています。

3月16日(金)~27日(火)の期間限定販売です。
4,000円(税別)限定45個。
この機会にぜひ「栗林庵」を訪れてみては?

www.ritsurinan.jp/news/pdf/5thaniv_omote.pdf

オンラインショップからのお知らせ

オンラインショップの「讃岐かがり手まり」のページを更新しました。
すべて1点ものの、春色の手まりたちです。
今後も準備ができ次第、随時更新していく予定です。
ご期待くださいませ。

www.eiko-temari.jp/old-site/item-mari2018.html

まちのシューレ963「讃岐かがり手まりフェア」

2月20日(火)からまちのシューレ963にて「讃岐かがり手まりフェア」を開催中です。
お久しぶりの地元での催しです。
会期は3月12日(月)まで。
11日(日)、12日(月)にはワークショップも開催します。
お近くの方も、ちょっと遠方の方も、ぜひお越しくださいませ。

まちのシューレ963
760-0029 香川県 高松市
丸亀町13-3 高松丸亀町参番街東館2F
087-800-7888
営業時間: 11:00〜19:30
www.schule.jp/

【伊勢丹新宿】「香川デザイン倶楽部」出展のお知らせ

今年も伊勢丹新宿店で開催される香川県のイベントに参加させていただくこととなりました。
タイトルは「香川デザイン倶楽部」。
香川にはまだまだ知られていないデザイン性の高い(!)工芸品があるんですよ~と広く皆さまにお伝えするイベントです。
私たち「讃岐かがり手まり」も、たくさんの手まりたちをご用意してまいります。
なお期間中は、讃岐かがり手まり保存会の作り手による実演も行っています。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

期間: 2月7日(水曜日)~20日(火曜日)
場所:伊勢丹新宿本店 本館5階センターパーク/ザ・ステージ#5

www.pref.kagawa.lg.jp/…/dir…/wtth7g180125100759.shtml

年末年始休業のお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、2017年12月29日(金)~2018年1月8日(月)まで年末年始休業とさせていただきます。

休業中のご対応は以下の通りです。
・12月中の通販等の受付は26日(火)までとさせていただきます。
・休業中の電話でのご注文・お問い合わせはお休みさせていただきます。
・電子メール・FAXは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては、2017年1月9日(火)以降に順次対応させていただきます。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

「阪急梅田本店 日本ものづくり市」出展のおしらせ

関西近郊の皆さま、お待たせいたしました。
「讃岐かがり手まり」関西での初の本格お披露目です!
12月20日(水)~25日(月)の6日間、ストラップなどの小物から、作りての技術がつまった作品まで、数多くお持ちします。
また、会期中は保存会スタッフによる実演もあります。22日(金)・23日(土)にはワークショップも予定しています。
皆さまのお越しをお待ちしております。

【阪急うめだ本店】日本ものづくり市
熟練の職人技から町工場の技術が光る名品まで、日本全国から全90店が集結します。
場所:阪急うめだ本店9階催場
会期:「讃岐かがり手まり」は前半です♪
《前半》◎12月20日(水)~25日(月)
《後半》◎12月26日(火)~31日(日)
開催時間:10:00~21:00 ※25日(月)・31日(日)は18:00終了

【高松】第33回香川の伝統的工芸品展 出展のお知らせ

毎年秋の恒例行事、「香川の伝統的工芸品展」に今年も出展します。
「讃岐かがり手まり」をはじめ、香川の歴史と風土に育まれ受け継がれてきた素晴らしい伝統的工芸品が高松三越に一堂に集まります。
ただいま今回の催事のための「さくらんぼストラップ」制作中です。コスモス模様の可愛らしい小さな手まりです。この機会に、ぜひお買い求めください。
また、会期中は作り手による制作実演を行います。会場にて皆さまのお越しをお待ちしております。

◆第33回香川の伝統的工芸品展(主催:香川県、協賛:株式会社高松三越)
会期:11月14日(火)~19日(日)10:00~19:00
会場:高松三越 新館5階 催物会場 

【岩田屋本店】岩田屋定番love CALL!

過去の定番コレクションに登場した定評のある品々が集まる岩田屋定番LOVE CALL!
今年も香川から「讃岐かがり手まり」が出展いたします。。

会期:11月1日(水)~7日(火)10:00~20:00
場所:岩田屋本店 新館6階ザ・ギャラリー

会期中は、保存会スタッフが会場にて作品解説や実演をいたします。
また、2日(木)、6日(月)、7日(火)各日11時からワークショップも開催します。

【福山天満屋】出展のお知らせ

福山市近隣の皆さまにお知らせです。
10月11日(水)〜23日(月)広島県福山市にある天満屋福山店にて「讃岐かがり手まり」の実演と販売、ワークショップを行います。
「讃岐かがり手まり」、福山では初のお披露目です。
四国香川の手しごと「讃岐かがり手まり」をぜひご覧くださいませ。

期間:2017年10月11日(水)〜23日(月) 10:00〜19:30(最終日は17:00まで)
※ワークショップは10月14日(土)①11:00~ ②15:00~
場所:福山天満屋6階 イベントスペース

www.tenmaya.co.jp/fukuyama/

【岡山】「Design meets O.」出展のお知らせ

岡山の皆さまにお知らせです。
10月11日(水)〜10月16日(火)天満屋岡山店6階葦川会館で開催される「Design meets O.」に出展いたします。
期間:2017年10月11日(水)〜10月16日(月) 10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
場所:天満屋岡山店6階 葦川会館
****************************
伝統工芸に宿る研ぎすまされた美しさ。
テクノロジーが放つ未来の予感。
いま、時を超えて生まれた
新しいデザインのカタチ。
デザインの「無限の可能性」を感じる、
特別な6日間。

www.tenmaya.co.jp/okayama/design_meets_o/

【高松】「工芸運動@高松」出展のお知らせ

高松市近隣の皆さまにお知らせです。
10月4日(水)〜10月10日(火)丸亀町商店街にある「まちのシューレ963」で開催される「工芸運動@高松」に出展いたします。もちろん、商品もお買い求めいただけます。
私たち「讃岐かがり手まり」だけでなく、高松市における伝統的ものづくりの現状をご来場のお客さまに知っていただける機会です。
期間:2017年10月4日(水)〜10月10日(火) 11:00〜19:30
場所:まちのシューレ963大ギャラリー
www.schule.jp/news/2017/09/001488.html

【東京】自由学園明日館ワークショップのごあんない

星かがりは夜空に輝く星を一筆書きで描いた伝統的な模様のひとつです。この「満天の星」は「星かがり」や「三角かがり」を組み合わせて大小の星々を表現します。
シンプルな柄ゆえの色表現を楽しんでみませんか。
日時:9月29日(金)
時間:13:00~16:00
場所:自由学園明日館
受講料:4,500円
基本材料費:2,500円~
講師:讃岐かがり手まり保存会 専任講師
★お申込み・お問合せ
自由学園明日館(〒171-0021東京都豊島区西池袋2-31-3)
TEL:03-3971-7535
e-mail:myonichi@jiyu.jp

工房移転1周年記念展示会のお知らせ

讃岐かがり手まり保存会工房が高松市西の丸町に移転して、ちょうど1年。
それを記念して9月22日(金)~24日(日)の3日間、工房移転1周年記念展示会「私たちのしごと2」を開催します。
つくり手たちの生みだす繊細かつ素朴な手まりの世界を、この機会にぜひご覧ください。
期間中、工房とオンラインショップでのみ、限定商品「讃岐の手まり小箱『蛍花』」を販売します。価格などの詳細につきましては、おってご案内いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。。
また、23日(土)午後、24日(日)午前には、ワークショップも行います。こちらは現在受付中です。初心者の方にも楽しんでいただける模様だと思います。
お申込み、お待ちしております。

www.eiko-temari.jp/old-site/2017kouboutenjikai.html

掲載のお知らせ

美しいビジュアルと文章で日本の文化を日本人の視点で世界に発信する「家庭画報 INTERNATIONAL Japan EDITION」。
取り扱うジャンルは食から伝統工芸まで幅広く、ああ、英語が読めたらよかったな…と思わずにはいられません。
この「家庭画報 INTERNATIONAL Japan EDITION 2017年秋・冬号」に讃岐かがり手まり保存会代表 荒木永子の作品が紹介されています。
ぜひ、一度ごらんください。

int.kateigaho.com/?lang=ja

【高松】郷土の伝統工芸讃岐かがり手まりを作ろう~レースの花

日時:9月15日(金)
時間:13:00~15:30
場所:高松市生涯学習センター 大研修室
定員:40人(申込先着順)
受講料:500円
材料費:2,700円
講師:讃岐かがり手まり保存会 専任講師
★お申込み・お問合せ
高松市生涯学習センターまなびCAN(高松市片原町11-1)
TEL:087-811-6222
※事前にお電話または直接生涯学習センターへ来館のうえお申込みください。

掲載のお知らせ

●じゃらん大人のちょっと贅沢な旅 2017-2018秋
じゃらんMOOKシリーズ「大人のちょっと贅沢な旅2017-2018秋」号で、讃岐かがり手まり保存会での体験教室が紹介されています。
ぜひ、お近くの書店でお買い求めください。
www.jalan.net/…/top/h…/mook_otona2017-2018autumn.html

●キュレーションサイト「てのこと」
ハンドメイドに興味をお持ちの方へのキュレーションサイト「てのこと」で、「讃岐かがり手まり」を紹介していただきました。
気に入った手まりやストラップは、日本ヴォーグ社のショッピングサイトで購入していただけます。
伝統と個性がまざり合う。讃岐かがり手まり
www.tenokoto.com/contents/171/?layout_data_id=285
讃岐かがり手まり「手まりストラップ」
www.tenokoto.com/contents/173/?layout_data_id=285
讃岐三白の一つ、木綿糸を草木染め
www.tenokoto.com/contents/172/?layout_data_id=289

●ライフスタイルメディア「キナリノ」
「暮らしを素敵に丁寧に。」をコンセプトに、ファッションや雑貨、インテリアなどの情報を集めて紹介するライフスタイルメディア「キナリノ」で、「讃岐かがり手まり」を紹介していただきました。
「丁寧に。」は私たちの手まりづくりにも通じるところですね。
kinarino.jp/cat7/6718

オンラインショップからのお知らせ

讃岐かがり手まりのページを更新しました。
同じ文様でも、色合わせでイメージが変わります。
ぜひ色々と見比べてみてくださいね!

www.eiko-temari.jp/old-site/item-mari1708.html

【福岡】讃岐かがり手まり1日講座 残席のお知らせ

福岡での初めての讃岐かがり手まり1日講座、まだ残席がございます。
この機会にぜひ体験してみませんか。

基本の古典模様の「菊かがり」の応用した「五弁花」をかがります。
大きな花をかかっているうちに、いつのまにか中心にも小さな花が咲き始めます。
土台まりとかがり糸はお好きな色を選んでいただけます。
初めての方でも楽しくかがれます。

日時:2017年8月28日(月)13:30~16:00
場所:NHK文化センター 福岡教室
講師:讃岐かがり手まり保存会専任講師
ご用意いただく物:針山(針は不要)、糸切バサミ、筆記用具
★お申込み・お問合せは下記まで。
NHK文化センター 福岡教室
福岡市博多区下川端町3-1 リバレインオフィス11F
TEL:092-271-2100

オンラインショップからのお知らせ

讃岐かがり手まり保存会代表 荒木永子の作品がポストカードになりました。
宝石のような作品の数々を、写真家 渞忠行氏により美しい写真に再現しました。
ぜひ一度、お手に取ってみてください。

www.eiko-temari.jp/old-site/newbook.html

オンラインショップからのお知らせ

お待たせしました。
人気のストラップページを更新しました。
直径2~2.5cmの愛らしい手まりたちをぜひご覧ください。
eiko-temari.jp/old-site/item-strap1708.html

夏季休業についてのお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、讃岐かがり手まり保存会は、2017年8月11日(金・祝)~16日(水)の間、夏季休業とさせていただきます。
休業中のご対応は下記のとおりです。
●電話でのご注文・お問い合わせはお休みさせていただきます。
●電子メール・FAXは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては、8月17日(木)以降に順次対応いたします。
●オンラインショップの受付・出荷は、8月10日(木)までとさせていただきます。8月17日(木)より順次ご対応いたします。
みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

【広島三越】イベント出展のお知らせ

広島県の皆さま、お待たせいたしました!
このたび、広島三越にて開催の「香川のてしごと 伝統と革新・海と山の恵み」に出展することとなりました。
広島では初の作品展示です。
夏の暑い盛りではございますが、香川県の女性たちを中心としたつくり手たちの作品の数々を、ぜひご覧ください。

【広島三越】香川のてしごと 伝統と革新・海と山の恵み
会期:8月1日(火)~7日(月) 10:30~19:30
場所:広島三越 6階上りエスカレータ前
※8月5日(土)・6日(日)は保存会スタッフが来場、商品説明・実演を行います。

夏のワークショップのお知らせ

この夏、県内・県外で様々なワークショップを開催します。
初めての方でもOK、またお子様対象のワークショップもあります。
この機会にぜひご参加ください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■かがわ物産館 栗林庵
「夏休みこども教室」

夏休み恒例の栗林庵での「こども教室」です。
古典模様のひとつ「枡かがり」を自由にかがってみましょう。

日時:7月27日(木)~29日(土)
時間:午前の部10:00~12:00、午後の部14:00~16:00
場所:栗林庵イベントスペース
定員:各回 8名
対象:小学3年生~中学3年生
会費:各回 2,160円(基本材料費込、税込)
講師:讃岐かがり手まり保存会 専任講師
※針を使う作業です。

★お申込み・お問い合わせは下記まで
かがわ物産館 栗林庵
TEL 087-812-3155 / FAX 087-812-3156
営業時間 9:00-17:00
※閉店時間は栗林公園の閉園時間に合わせ、季節によって変動します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■高松市こども未来館
「伝統的ものづくり夏休み親子体験教室 讃岐かがり手まりまきまき体験」

夏休み恒例の高松市主催の「親子教室」です。
「讃岐かがり手まり」の土台巻きの技法をもちいてガーランドをつくってみませんか。

日時:8月9日(水)
時間:午前の部10:00~12:00、午後の部14:00~16:00
場所:高松市こども未来館 1階 体験学習コーナー・多目的室
定員:各回 親子15組(応募多数の場合は抽選)
対象:市内在学の小学生とその保護者
会費:各回 1,080円(基本材料費込、税込)
講師:讃岐かがり手まり保存会 専任講師

★お申込み方法
往復はがきで申し込み【7月14日(金)17時必着】
【記載内容】参加親子氏名(ふりがな)・小学校名・学年・郵便番号・住所・電話番号・希望コース(讃岐かがり手まり「まきまき」体験 午前の部/午後の部、第2希望まで記入)
※返信用はがきには、返信先の住所・参加親子のお名前の記載をお願いします。
(〒760-8571 番町一丁目8番15号 産業振興課宛)
※期日までにご応募いただいた皆様に結果通知をいたします。

※讃岐かがり手まり以外のものづくりコースもございます。詳しくは下記までお問い合わせください。
高松市 産業振興課  TEL 087-839-2411
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■NHK文化センター 高松教室
「讃岐かがり手まり1日講座 ~五弁花~」

基本の古典模様「菊かがり」を応用した「五弁花」をかがります。大きな花をかかっているうちに、いつのまにか中心にも小さな花が咲き始めます。

日時:2017年8月22日(火)13:30~16:00
場所:NHK文化センター 高松教室
講師:讃岐かがり手まり保存会 専任講師
ご用意いただく物:針山(針は不要)、糸切バサミ、筆記用具

★お申込み・お問合せは下記まで
NHK文化センター 高松教室
香川県高松市浜ノ町1-20 
JR高松駅  COM高松3F
TEL:087-823-6677
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■NHK文化センター 福岡教室
「讃岐かがり手まり1日講座 ~五弁花~」

基本の古典模様「菊かがり」を応用した「五弁花」をかがります。大きな花をかかっているうちに、いつのまにか中心にも小さな花が咲き始めます。
日時:2017年8月28日(月)13:00~15:30
場所:NHK文化センター 福岡教室
講師:讃岐かがり手まり保存会 専任講師
ご用意いただく物:針山(針は不要)、糸切バサミ、筆記用具

★お申込み・お問合せは下記まで
NHK文化センター 福岡教室
福岡市博多区下川端町3-1 
リバレインオフィス11F
TEL:092-271-2100

【工房】1dayレッスン~やさしい交差花

毎月好評いただいている工房での1dayレッスン、7月は「やさしい交差花」です。初めての方でも楽しくかがれます。ぜひご参加ください!
日時:5月15日(土)14:00~16:30
場所:高松市西の丸町12-8 讃岐かがり手まり保存会工房
料金:5,400円(税込・基本材料費含む)
お申込み・お問合せは讃岐かがり手まり保存会まで。
TEL:087-822-4277
e-mail:shop@eiko-temari.jp

【西宮阪急】「女流作家展『涼感と夏の暮らし』」出展のお知らせ

西宮阪急で催される「女流作家展」に今年も参加します。今年は共通テーマが「涼感と夏の暮らし」。讃岐かがり手まり保存会からは、涼しげな藍の糸を使った手まりや小物を出品します。
そのほかにも「讃岐かがり手まり」の特徴の草木染の木綿糸を使った色とりどりの手まりたちをお持ちします。
期間中は、讃岐かがり手まり保存会スタッフが会場におります。
お時間がございましたら、ぜひ西宮阪急へお運びください。

会期:7月5日(水)~11日(火)10:00~20:00(最終日は17:00まで)
場所:西宮阪急 1階催事場

制作キットに中級コースを開設

制作キットに新たに中級コースを開設しました!

初級コースを終えた方、ちょっと複雑な模様にチャレンジしてみませんか?

www.eiko-temari.jp/old-site/n-info2top.html

1dayレッスン「枡かがり」のお知らせ

ご好評をいただいている工房での1dayレッスン、6月も開催します!
6月は「枡かがり」。初めての方にも丁寧にお教えいたします。
通常、体験教室では2人以上でのお申し込みをお願いしていますが、この日はおひとりでの参加もOK。
この機会に、讃岐かがり手まり作りを体験してみませんか

日時:6月17日(土)14:00~16:30
場所:高松市西の丸町12-8 讃岐かがり手まり保存会工房
料金:5,400円(税込・基本材料費含む)
お申込み・お問合せは讃岐かがり手まり保存会まで。
TEL:087-822-4277
e-mail:shop@eiko-temari.jp

ショップページ更新のご案内

「讃岐の手まり箱」「ストラップ」のページを更新、

「香手まり」ページを追加しました。
大切な方への贈り物にいかがでしょうか。ぜひご覧ください。

www.eiko-temari.jp/old-site/new-index2016.html

 

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、5月3日(水)~7日(日)まで休業とさせていただきます。

休業中のご対応は以下の通りです。
・同休業中の電話でのご注文・お問い合わせはお休みさせていただきます。
・電子メール・FAXは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては、5月7日(日)以降に順次対応させていただきます。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

伊勢丹新宿店 展示会のお知らせ

5月3日(水・祝)~14日(日)、伊勢丹新宿店 本館5階ウエストパークにて、讃岐かがり手まりを展示販売いたします。

爽やかな初夏にふさわしい色合いの手まりを取り揃えました。

また手まりのほかに、ストラップや作成キットなども販売します。

5月3日(水・祝)~7日(日)は保存会スタッフも店頭におります。

ぜひ一度お立ち寄りください。

ラジオ出演のお知らせ

4月29日、TOKYO FM(80.0 FM)の「DUNLOP presents みらい図鑑」で「讃岐かがり手まり」を紹介していただきました。 サイトでも放送内容をご紹介していただいています。

高松リビングカルチャー 新規講座空席のお知らせ

高松リビングカルチャーでの初心者向け新規講座の第1回目が終了しました。9月までは途中入会も可能です。
「どうしようかなー」とお悩みの皆さま。ぜひ、一緒に手まりづくりを楽しみましょう♪

申込・問合せリビングカルチャーセンター
TEL:087-811-1777
www.takalivi.com/

メディア掲載のお知らせ

先日、取材&体験に来られた「ぐるたび」さん。
そのときの工房での体験レポートが公開されています。
ぜひ、ご覧くださいませ。

gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1805/

季節のワークショップ 満席のお知らせ

4月29日に開催の「季節のワークショップ」は

お陰さまで午前・午後とも満席となりました。

ありがとうございます。

今回ご参加いただけなかった皆さま、また次の機会にぜひお会いできますように。

【工房】季節のワークショップ 残席のお知らせ

4月29日(土)のワークショップ、午前の部はおかげさまで満席となりました。

午後の部はまだ少し残席があります。
「網かがり」という技法を応用した、初めての方でも楽しくかがれる模様です。

ゴールデンウイークのご予定にぜひ「讃岐かがり手まり」の世界を体験してみませんか。

【工房】季節のワークショップ「レースの花」
日時:2016年4月29日(土)

①10:00~12:30  満席です

②14:00~16:30 残席あり
定員:各回8人(先着順)
場所:讃岐かがり手まり保存会工房(高松市西の丸町12-8)
受講料:5,400円(基本材料費・税込)
持ち物:筆記用具、糸切ばさみ、針山
講師:讃岐かがり手まり保存会専任講師

★お問合せ・お申込みは、下記まで。
讃岐かがり手まり保存会
TEL: 087-822-4277
e-mail:shop@eiko-temari.jp

ショップページ更新のご案内

お待たせしました!

人気のストラップページを更新しました。

直径2~2.5cmの愛らしい手まりたちをぜひご覧ください。

www.eiko-temari.jp/old-site/new-index2016.html

ショップページ更新のご案内

「讃岐かがり手まり」のページを更新しました。

気分も一新させてくれる、春色の手まりたちをぜひご覧ください。

 

【四国新聞文化教室】新規クラス生徒募集のお知らせ

この5月より、四国新聞文化教室観音寺会場にて、「讃岐かがり手まり」の初心者向け新規クラスを開講します。
講座では、草木染めの木綿糸を使い、毎月1模様ずつ基礎から順に学んでいきます。基礎を積み重ねることで、さらに複雑な模様の手まりも作れるようになりますよ。
「讃岐かがり手まり」の世界を一緒に楽しみましょう♪
お申込み・お問合わせは四国新聞文化教室まで。

【四国新聞文化教室 観音寺会場】
第1回講座:2017年5月25日
曜日・日時:毎月第4木曜 13:30~16:00 
講師:讃岐かがり手まり保存会 専任講師

www.shikoku-np.co.jp/…/cul…/kanonji/handicraft/8.html

媒体掲載のお知らせ

四国電力広報誌「ライト&ライフ 4月号」の特集「大人の修学旅行」で讃岐かがり手まりが紹介されています。
電子書籍でもご覧いただけます。ぜひご覧ください。
www.yonden.co.jp/corporate/ad/l&l/new/html5.html…

【工房】季節のワークショップ開催のお知らせ

ゴールデンウィークまであと1か月となりました!
お休みのご予定はお決まりですか?
今回のワークショップでは、「網かがり」という技法を応用した手まりをかがります。草木染めの糸を使って、若葉の季節を表現してみましょう。
おひとりでのご参加もOK!
初めての方でも楽しくかがれる模様です。この機会に「讃岐かがり手まり」の世界に触れてみませんか。

【工房】季節のワークショップ「レースの花」
日時:2016年4月29日(土) ①10:00~12:30  ②14:00~16:30
定員:各回8人(先着順)
場所:讃岐かがり手まり保存会工房(高松市西の丸町12-8)
受講料:5,400円(基本材料費・税込)
持ち物:筆記用具、糸切ばさみ、針山
講師:讃岐かがり手まり保存会専任講師

★お問合せ・お申込みは、下記まで。
讃岐かがり手まり保存会
TEL: 087-822-4277
e-mail:shop@eiko-temari.jp

 

【NHK文化センター】新規クラス生徒募集のお知らせ

この4月より、下記3カ所のNHK文化センターにて、「讃岐かがり手まり」の初心者向け新規クラスを開講します。
講座では、草木染めの木綿糸を使い、毎月1模様ずつ基礎から順に学んでいきます。基礎を積み重ねることで、さらに複雑な模様の手まりも作れるようになりますよ。
「讃岐かがり手まり」の世界を一緒に楽しみましょう♪
お申込み・お問合わせは各NHK文化センターまで。

【青山教室】
第1回講座:2017年4月22日
曜日・日時:毎月第4土曜 10:00~12:30 
講師:讃岐かがり手まり保存会 専任講師
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1125132.html

【名古屋教室】
第1回講座:2017年4月19日
曜日・日時:毎月第3水曜 13:00~15:30
講師:讃岐かがり手まり保存会 専任講師
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1118747.html

【神戸教室】
第1回講座:2017年4月18日
曜日・日時:毎月第3火曜 13:30~16:00
講師:讃岐かがり手まり保存会 専任講師 
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1117632.html

ショップページ更新のご案内

讃岐の手まり箱のページを更新いたしました。

小さくて可憐な手まりのギフトボックスは
大切な方への贈り物におすすめです。

ぜひご覧ください!

 

www.eiko-temari.jp/old-site/new-index2016.html

【観音寺】讃岐かがり手まりワークショップ~千鳥の花

基本の古典模様「千鳥かがり」の応用で、8弁の花をかがります。
土台の色が透けて見えるレースのような模様がとても可愛らしい印象です。
土台まりと草木染めのかがり糸はお好きな色を選んでいただけます。初めての方でも楽しくかがれます。この機会にぜひ体験してみませんか。

日時:2017年4月12日(水)13:30~16:00 ※1回
会場:観音寺市総合コミュニティセンター 大会議室
(観音寺市有明町3-37)
参加費: 3,240円(基本材料費込)
持ち物:筆記用具、糸切ばさみ、針山
講師:讃岐かがり手まり保存会専任講師

★お問合せ・お申込みは、下記まで。
讃岐かがり手まり保存会
TEL: 087-822-4277
e-mail:shop@eiko-temari.jp

ショップページ更新のご案内

手まりストラップ、にほひストラップのページを更新いたしました。
直径2~2.5cmの愛らしい手まりたちをぜひご覧ください。

www.eiko-temari.jp/old-site/new-index2016.html

 

 

【岩田屋本店】岩田屋定番LOVE CALL出店のお知らせ

過去の定番コレクションに登場以来、お問合せの多い品々が集合。
昨年、岩田屋定番コレクションに初めて参加させていただいた讃岐かがり手まりも再度お目見えします。

会期:2月22日(水)~28日(火)
場所:岩田屋本店 新館6階

www.i.iwataya-mitsukoshi.co.jp/real/event/

雑誌掲載のお知らせ

2月13日発売の「別冊Discover Japan_DESIGN 目利きが選んだニッポンの逸品(エイ出版社)」。
デザイナー、バイヤー、ショップオーナー、シェフ、クリエイティブディレクターなど、さまざまなジャンルの第一線で活躍する30人の目利きたちがセレクトした、ニッポンのいいモノ。
そのなかで、讃岐かがり手まりの「にほひ手まり®」も紹介されています。
ぜひ、書店にてお買い求めください。

「別冊Discover Japan_DESIGN 目利きが選んだニッポンの逸品」
本体価格:1,944円(税込)
発売日:2017年2月13日
出版社:エイ出版社
ISBNコード:978-4777944767

体験教室 空席のお知らせ

2月18日(土)10:00~12:30 工房での体験教室を開催します。
まだ空席あります。模様は、初心者の方にもおススメの「やさしい星かがり」。
通常、2人以上でのお申し込みをお願いしていますが、この日はおひとりでの参加もOK。この機会に、讃岐かがり手まり作りを体験してみませんか?

日時:2月18日(土)10:00~12:30
場所:高松市西の丸町12-8 讃岐かがり手まり保存会工房
料金:5,400円(税込・基本材料費含む)

お申込み・お問合せは讃岐かがり手まり保存会まで。
TEL:087-822-4277
e-mail:shop@eiko-temari.jp

2月 体験教室のお知らせ

前回、ご好評いただいた工房での体験教室、今月も開催します!
2月18日(土)初心者の方にもおススメの「やさしい星かがり」を体験していただきます。
通常、2人以上でのお申し込みをお願いしていますが、この日はおひとりでの参加もOK。
この機会に、讃岐かがり手まり作りを体験してみませんか?

体験教室「やさしい星かがり」
日時:2月18日(土)10:00~12:30
場所:高松市西の丸町12-8 讃岐かがり手まり保存会工房
料金:5,400円(税込・基本材料費含む)
お申込み・お問合せは讃岐かがり手まり保存会まで。
TEL:087-822-4277
e-mail:shop@eiko-temari.jp

【伊勢丹新宿店】「香川の春のイロカタチ」展

2月8日(水)~14日(火)「香川の春のイロカタチ」展が、伊勢丹新宿店にて開催されます。
香川県には「讃岐かがり手まり」だけでなく、郷土に根付いた伝統的な工芸品が多数あります。 伝統を受け継ぎながらも、進化を続ける「讃岐の手しごと」をお楽しみください。
初日の2月8日(水)は讃岐かがり手まり保存会代表・荒木永子が会場におります。また、会期中は讃岐かがり手まり保存会の作り手による実演も行っております。
お時間がございましたら、ぜひおいでください。

【岡山天満屋】「讃岐かがり手まり」展のご案内

2月1日(水)から7日(火)まで「讃岐かがり手まり」展が、岡山天満屋 5階画廊アートスペースにて開催中です。
岡山の皆さまには、初めてお目にかかります。
お時間がございましたら、ぜひおいでください。

体験教室 空席のお知らせ

1月21日(土)10:00~12:30 工房での体験教室を開催します。
まだ空席あります。模様は、初心者の方にもおススメの「やさしい菊」です。
通常、2人以上でのお申し込みをお願いしていますが、この日はおひとりでの参加もOK。

この機会に、讃岐かがり手まり作りを体験してみませんか?

日時:1月21日(土)10:00~12:30
場所:高松市西の丸町12-8 讃岐かがり手まり保存会工房
料金:5,400円(税込・基本材料費含む)

お申込み・お問合せは讃岐かがり手まり保存会まで。
TEL:087-822-4277
e-mail:shop@eiko-temari.jp

新年の営業ご案内

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
新年は2017年1月5日(木)より通常営業いたします。
2017年もご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

年末年始休業のおしらせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、2016年12月27日(火)~2017年1月3日(火)まで年末年始休業とさせていただきます。

休業中のご対応は以下の通りです。
・同休業中の電話でのご注文・お問い合わせはお休みさせていただきます。
・電子メール・FAXは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては、2017年1月4日(水)以降に順次対応させていただきます。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

ワークショップのご案内

来春も各地でワークショップを開催します。
お近くの方はぜひご参加ください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
★★★【神戸】讃岐かがり手まり1日講座~春の小花~★★★
基本の古典模様の「菊かがり」の応用した「春の小花」をかがります。
大きな花をかかっているうちに、いつのまにか中心にも小さな花が咲き始めます。
土台まりとかがり糸はお好きな色を選んでいただけます。
初めての方でも楽しくかがれます。この機会にぜひ体験してみませんか。
■講師:讃岐かがり手まり保存会専任講師
■日時:2017年2月21日(火)13:30~16:00
■場所:NHK文化センター 神戸教室
■ご用意いただく物:針山(針は不要)、糸切バサミ、筆記用具
★お申込み・お問合せは下記まで。
NHK文化センター 神戸教室
神戸市中央区東川崎町1-2-2 HDC神戸6階
TEL:078-360-6198
―――――――――――――――――――――――――――――――――
★★★【名古屋】讃岐かがり手まり1日講座~春の小花~★★★
内容は神戸と同様です。
■講師:讃岐かがり手まり保存会専任講師
■日時:2017年2月22日(水)13:30~16:00
■場所:NHK文化センター 名古屋教室
■ご用意いただく物:針山(針は不要)、糸切バサミ、筆記用具
★お申込み・お問合せは下記まで。
NHK文化センター 名古屋教室
名古屋市東区東桜1-13-3 NHK放送センタービル7階
TEL:052-952-7330
―――――――――――――――――――――――――――――――――
★★★【東京】讃岐かがり手まりの手ほどき~網を編むようにかがる★★★
「網かがり」という技法を応用した手まりをかがります。
草木染めの糸を使って、春のイメージを表現してみましょう。
土台まりとかがり糸はお好きな色を選んでいただけます。
初めての方でも楽しくかがれます。この機会にぜひ体験してみませんか。
■日時:2016年3月24日(金)13:00~16:00 ※1回
■会場:自由学園明日館(東京都豊島区西池袋2-31-3)
■受講料:4,500円(ワンドリンク付き)
■教材費:2,500円~(教室内販売)
■持ち物:筆記用具、定規、糸切ばさみ、針山
■講師:讃岐かがり手まり保存会専任講師
★お問合せ・お申込みは、下記まで。
自由学園明日館 公開講座事務局
TEL: 03-3971-7326
www.jiyu.jp/kouza/2016k/genre.html#

クリスマス、お正月を迎えるワークショップのご案内

12月16日(金)・17日(土)の2日間、クリスマスやお正月飾りにぴったりの限定ワークショップを開催いたします。

詳しくはこちら↓
www.eiko-temari.jp/old-site/201612ws.html

栗林オータムフェスティバル2016 手まり作り体験

讃岐かがり手まり保存会と栗林小学校のこどもたちが一緒に行うワークショップです。
「やさしい星かがり」という模様の体験をしていただけます。

■2016年11月20日(日)13:00~
■定員:先着10名
■参加方法:当日、12:30よりブースにて受付を開始します。
 ※事前申込みはできませんので、ご了承ください。
■材料費:1000円
■持ち物:なし

www.eiko-temari.jp/old-site/2016ritsurin.html

高松三越「香川の伝統的工芸品展」

毎年恒例の「香川の伝統的工芸品展」に今年も参加しています。
また、讃岐かがり手まり保存会の作り手による実演も行っています。
20日(日)まで開催中。会場にてお待ちしております。

www.eiko-temari.jp/old-site/2016mitsukoshi.html

チラシ掲載のオーダー商品「煌く」も展示しています。

ショップページ更新のご案内

長らく更新できていなかったショップページですが、
「讃岐かがり手まり」のページを更新いたしました。
つくり手たちの技術と感性によって生み出される作品の数々を、
ぜひご覧ください。↓

www.eiko-temari.jp/old-site/item-mari1611.html

新刊のごあんない

日本ヴォーグ社さんより「讃岐かがり手まり 刺しゅう糸で 染め糸で 毛糸で」が出版されました。
讃岐かがり手まり保存会代表の伝統工芸士、荒木永子監修の手まりの作品集です。
讃岐かがり手まりの特徴である草木染めの糸でかがった手まり数点の他、刺しゅう糸や毛糸などを用いた作品も多数掲載。
荒木永子のオリジナル模様や、菊・つむ形・麻の葉などの伝統的な模様を応用した讃岐かがり手まり保存会の作り手による作品など、約25点が紹介されています。
また、土台まりの作り方、手まりの基本、基本的なモチーフのかがり方なども、プロセス写真で丁寧に解説しています。
特別付録手まり円周定規つき。

本体価格:1,400円(+税)
発売日:2016年11月05日
出版社:日本ヴォーグ社

讃岐かがり手まりオンラインショップでも販売いたします。
ご希望の方はオンラインショップまで。↓
www.eiko-temari.jp/old-site/newbook.html

展示会開催のご案内

10月11日(火)から16日(日)までの6日間、高松市西の丸町の新工房にて、工房移転記念展示即売会「私たちのしごと」を開催いたします。
また、15日(土)にはワークショップを行います。
詳しくはこちらをご覧ください↓
www.eiko-temari.jp/old-site/tenjikai.html

一日体験講座のご案内

この秋冬、各地で一日体験講座を開催します。
お近くの方は、ぜひご参加ください。

 

【名古屋】NHKカルチャー名古屋
■2016年9月22日(木)13:00~
■NHK文化センター名古屋教室
初心者の方にも楽しんでいただける「コスモスの花」の模様の手まりを作ります。
お申込み・お問合せは、NHK文化センター名古屋教室まで
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1110707.html

 

【神戸】NHKカルチャー神戸
■2016年10月18日(火)13:00~
■NHK文化センター神戸教室
初心者の方にも楽しんでいただける「コスモスの花」の模様の手まりを作ります。
お申込み・お問合せは、NHK文化センター神戸教室まで
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1111090.html

 

【東京】ヴォーグ学園1dayレッスン
■2016年11月19日(土)10:00~、14:00~
■ヴォーグ学園 東京校
午前は、伝統技法を用いて球体をつくり、最後に紐をつけてクリスマスオーナメントに仕上げます、
午後は、伝統的な模様のひとつ、夜空に輝く星を一筆書きで<描いた「星かがり」と「三角かがり」を組み合わせた「満天の星」を作ります。
お申込み・お問い合わせは、ヴォーグ学園東京校まで
www.voguegakuen.com/seminar.php?prc=detail&sid=1424&cmd=search

 

【大阪】ヴォーグ学園1dayレッスン
■2016年12月1日(木)10:00~、14:00~

■ヴォーグ学園 心斎橋校
内容はヴォーグ学園東京校と同様です。
お申込み・お問い合わせは、ヴォーグ学園心斎橋校まで
www.voguegakuen.com/seminar.php?prc=detail&sid=1639

 

【名古屋】ヴォーグ学園1dayレッスン
■2016年12月2日(金)10:00~、14:00~
■ヴォーグ学園 名古屋校
内容はヴォーグ学園東京校と同様です。
お申込み・お問い合わせは、ヴォーグ学園名古屋校まで
www.voguegakuen.com/seminar.php?f_school_id=4

高松市生涯学習センター学びCAN ワークショップ募集のお知らせ

9月13日(火)高松市生涯学習センター学びCANにて「讃岐かがり手まりを作りましょう」ワークショップを開催いたします。
「千鳥かがり」というかがり技術を用いた「千鳥の花」という模様の手まりを作っていただきますよ♪
お申込み・お問合せは高松市生涯学習センター学びCANまで。
www.city.takamatsu.kagawa.jp/26980_I1_temari.html

新しい工房についてのお知らせ

工房をJR高松駅近くに移転いたしました。
大変お待たせいたしました。
草木染めかがり糸や地巻き糸などの手まりの材料のほか、「讃岐かがり手まり」や「讃岐の手まり箱」、ストラップなどの完成品のお買い物もしていただけます。
ただし、土台まりの在庫の状況などもあり、キットをご購入予定の場合は、事前にご連絡いただくとスムーズにご対応できるかと思います。
お越しの際は公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの場合は、駐車場のご準備がありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

【新住所】
〒760-0021 香川県高松市西の丸町12-8
TEL&FAX:087-822-4277(電話番号とメールアドレスについては変更ありません)
※ドアが3つあるシルバーの外壁の建物です。真ん中のドアからお入りください。

新工房リニューアルオープン 日程変更についてのお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

移転した新工房につきまして、準備が整うまでいましばらくお時間を頂戴させていただき、リニューアルオープンは9月5日(月)とさせていただきます。

また、工事の関係で9月2日(金)までは電話がつながらない状況です。

お問合わせ・ご注文につきましては、メールのみの受付となります。

ご迷惑ご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

新工房住所
〒760-0021 香川県高松市西の丸町12-8
TEL・FAX 087-822-4277

夏季休業と工房移転について

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、讃岐かがり手まり保存会は、2016年8月6日(土)~21日(日)の間、夏季休業とさせていただきます。
なお、工房は8月22日(月)より新住所にてリニューアルオープンいたします。
住所等の詳細につきましては、また追ってご案内いたしますので今しばらくお待ちください。

休業中のご対応は以下の通りです。

●電話でのご注文・お問い合わせはお休みさせていただきます。
●電子メール・FAXは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては、8月22日(月)以降に順次対応いたします。
●オンラインショップの受付・出荷は、8月10日(水)までとさせていただきます。8月22日(月)より順次ご対応いたします。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいます様、よろしくお願い申し上げます。

展示会のご案内

下記イベントに出展いたします。

お近くの方、またお時間のある方はぜひお越しください。

 

 

職人の技展「女流作家展」

■7月13日(水)~19日(火)

■西宮阪急(兵庫県西宮市高松町14-1 TEL0798-62-1381)

■アテンド・実演:通期

■ワークショップ:16日(土)

 

 

日本橋三越 本館5階 ギャラリーライフマイニング

■7月20日(水)~26日(火)

■日本橋三越(東京都中央区日本橋室町1-4-1 TEL03-3241-3311)

■アテンド・実演:22日(金)、23日(土)

 

 

和くらし大好き!集まれ女匠衆 第一部

■7月22日(金)~8月3日(水)

■伝統工芸青山スクエア(東京都港区赤坂8-1-22赤坂王子ビル1F TEL03-5785-1301)

■アテンド・実演:22日(金)

 

夏のワークショップのお知らせ 2

■伝統的ものづくり夏休み親子体験教室

小学生(4~6年)とその保護者対象のワークショップです。歴史や伝統技法について簡単なお話のあと、実際に手まりをつくる体験をしていただきます。ぜひご参加ください。

日時:7月28日(木) 10:30~、14:30~(2時間程度)

場所:瓦町FLAG8階 IKODE瓦町(常磐町1-3-1)

費用:1組 500円

定員:各回 親子15組(応募多数の場合は抽選)

対象:小学校4年生~6年生とその保護者

準備物:筆記用具

お申込み:はがきでお申し込みください(7月8日(金)17時必着)

記載内容:参加親子氏名(ふりがな)・学年・郵便番号・住所・電話番号・

希望コース「讃岐かがり手まり」・希望時間(第2希望まで)

送付先:〒760-8571 番町一丁目8番15号 高松市産業振興課 宛

問合せ:高松市産業振興課 087-839-2411

 

夏のワークショップのお知らせ

■栗林庵 讃岐かがり手まり教室

小学生~中学生対象のワークショップです。歴史や伝統技法について簡単なお話のあと、実際に手まりをつくる体験をしていただきます。ぜひご参加ください。

日時:7月21日(木)、22日(金)、23日(土) 各日10:00~、14:00~(2時間)

場所:かがわ物産館「栗林庵」(栗林公園前東門)

費用:2,000円

定員:各コース12名

対象:小学校3年生~中学校3年生

準備物:筆記用具

お申込み:かがわ物産館「栗林庵」TEL087-812-3155

 

 

 

 

インフォメーション

いつも讃岐かがり手まりHPをご覧いただき、ありがとうございます。
保存会での出来事、イベント予定などをFacebookにてご案内しています。
Facebookご利用でなくともご覧になれますので、
ぜひ覗いてみてくださいね。

讃岐かがり手まり Facebook:
www.facebook.com/eiko.araki.332/