Information

「LONG LIFE DESIGN 2」出展のお知らせ

12月4日(金)より東京・渋谷ヒカリエのd47 MUSEUMにて開催される、「LONG LIFE DESIGN 2」に出展します。
ナガオカケンメイさんのディレクションによる展示会で今回で2回目の開催です。
今回のテーマは「祈りのデザイン」。
47都道府県からそれぞれ1つずつ選ばれ、展示されています。
この47のなかに選ばれたことは、わたしたち「讃岐かがり手まり」のものづくりに対する姿勢を評価していただいたようで、たいへんうれしく思えました。
長い期間の開催です。
コロナ禍の折、お出かけするのもままならない毎日ですが、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
・・・・・
LONG LIFE DESIGN 2 祈りのデザイン展
-47都道府県の民藝的な現代デザイン-
【会 期】2020年12月 4日(金) - 2021年2月 8日(月)
【時 間】12:00〜20:00(最終入館19:30)※水曜休。1/1〜1/7休館、1/8より営業。
【場 所】d47 MUSEUM(03-6427-2301)
【料 金】入場料:ドネーション形式(会場受付)
【事前申込】不要
※2020/12/31は〜18:00まで(最終入館17:30)。2021/1/1〜1/7休館。1/8より営業。
https://www.hikarie8.com/.../long-life-design-2--47-.shtml

THE COVER NIPPON かがわ展〜伝統の逸品〜vol.1 出展のお知らせ

10月1日から31日まで東京・六本木にある東京ミッドタウンで開催されている「THE COVER NIPPON かがわ展〜伝統の逸品〜」に、讃岐かがり手まり保存会も参加しています。
期間中の17日(土)、18日(日)の2日間は、讃岐かがり手まり保存会代表 荒木永子によるワークショップも。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

https://thecovernippon.jp/20200930-kagawa/

たかまつ工芸ウィーク、まもなく始まります

10月8日(木)~11月8日(木)たかまつ工芸ウィークが始まります。
期間中行われるスタンプラリーの他、栗林庵でのワークショップや展示販売などに、私たち、讃岐かがり手まり保存会も参加しています。
世界からも注目される日本のものづくりを高松から発信します。
豊かな風土の上にうまれた多彩な工芸を体感してください。

https://takamatsu-kogeiweek.com/

期間限定ショップ、オープンします

松坂屋名古屋本店本館8階 美術画廊アンテナプラス・アートにて、「讃岐かがり手まり」期間限定ショップをオープンします。
オンラインショップ未発売の讃岐かがり手まり制作キットや数量限定の「藍の生葉染めかがり糸」などをご用意しています。
初日23日(水)と最終日29日(火)は讃岐かがり手まり保存会スタッフが在席予定です。
お時間がございましたら、ぜひお立ち寄りください。

オンラインショップからのお知らせ

本日9月1日10:00、「讃岐かがり手まりオンラインショップ」をリニューアルオープンいたしました!
つくり手による一点ものの「讃岐かがり手まり」の他、キットの新色バージョンなど、新しい商品も登場しています。ぜひご覧ください。

また、9月中はリニューアルオープン記念として、税込5500円の「讃岐の手まり箱」をご購入いただいた方、先着20名様に手まりポーチをプレゼントいたします。なお、ポーチの先のミニまりの色をこちらにおまかせくださいね。

オンラインショップのお支払い方法、送料、一部商品の価格等につきましては、変更がございますのであらかじめご承知おきください。

今後ともよろしくお願いいたします。

https://shop.eiko-temari.jp/

オンラインショップからのお知らせ

いつも讃岐かがり手まりオンラインショップをご利用いただきありがとうございます。
2020年9月1日、オンラインショップがリニューアルオープンします。
つくり手がひとつひとつ丁寧におつくりした「讃岐かがり手まり」「讃岐の手まり箱」やストラップの他、キットの新色も登場します。
お支払い方法、送料、一部商品の価格につきましては、変更がございますので、あらかじめご了承ください。
リニューアルオープンのスケジュールは下記のとおりです。
旧ショップ→8月31日(月)17:00 閉店
新ショップ→9月1日(火)10:00 オープン
今後ともよろしくお願いいたします。

讃岐かがり手まり保存会からのお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら工房およびオンラインショップは、 2020年8月12日(水)~16日(日)の期間を夏季休業とさせていただきます。
この期間は、体験教室や店舗でのお買い物などはできませんので、予めご了承ください。

夏季休業前後のご対応は以下の通りです。
●オンラインショップの受付は8月7日(金)までとさせていただきます。11日(火)までの発送をご希望の方は、10日(月・祝)までにお支払いをお願いいたします。
なお、在庫のないものにつきましては8月17日(月)以降に改めてご対応いたします。
●電子メール・FAXでのご注文・お問合せは休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては8月17日(月)以降のご対応とさせていただきます。
●8月17日(月)より、工房は通常営業となります。

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

<初夏の藍の生葉染めワークショップやりますよ!のお知らせ>

「藍」は、古く中国から伝わって以来、日本の庶民の色として親しまれてきた色です。
自然発酵させた染料を使った藍染はなかなか手間のかかるものですが、それに比べると生葉染めは比較的簡単かもしれません。

讃岐かがり手まり保存会の初夏の恒例行事になっている「藍の生葉染め」。今年はワークショップとして、皆さまにも参加していただけるようになりました。
ワークショップでは、朝摘みの青々とした藍の生葉を使い、茎から葉をちぎりとるところから、ハンカチを染めるまで、生葉染めのすべての工程をひとつひとつ手作業で体験していただきます。
ひとりずつ、マイボウルでマイ染液を作ります。
人によってでき上りの藍の発色が微妙に異なりますが、それも天然染料の手染めならでは!です。

年に一度の「藍の生葉染めワークショップ」です。
お申込み・お問合せは、讃岐かがり手まり保存会まで。
sanuki@eiko-temari.jp

【概要】
日時:7月5日(日)10:00~(3時間程度)
場所:讃岐かがり手まり保存会工房 香川県高松市観光通2-3-16
料金:5,500円(税込/お茶・お菓子付き)
定員:先着6名
持ち物:エプロン、タオル(手拭き用)、水筒・ペットボトルなど水分補給のできるもの
内容:こちらで用意したハンカチを、藍の生葉で手染めします。染めたハンカチは当日お持ち帰りください。

【お申込み方法】
●参加者の氏名・住所・電話番号を明記のうえ、7月3日(金)までにメールでお申込みください。折り返しご連絡をいたします
※PCからのメールを受け取れる設定にしてください。
●ご予約をキャンセルされる場合、または人数に変更がある場合も7月3日(金)までにお知らせください。直前にキャンセルされた場合はキャンセル料を頂戴する場合がございます。

【お願いとご注意】
●作業工程の進み具合により、予定の時間を超えてしまうことがあります。予めご了承ください。
●草木染は天然の染料ですので、天候や染める人によってでき上がりの藍の発色が微妙に異なります。
●服装について
・汚れても大丈夫な服装(白い服などは避ける)でご参加ください。
・なるべくTシャツ等の動きやすく涼しい格好でご参加ください。
●工房には消毒用アルコールや手指消毒ジェルをご用意していますが、ご参加の際には手洗い・マスクの着用をお願いいたします。体調に不安があるときは、ご参加をお控えくださいますようお願いいたします。

5月7日からの営業再開についてのお知らせ

新型コロナウィルスの感染拡大防止にともなう緊急事態宣言により、工房・オンラインショップとも5月6日まで休業をさせていただいておりました。

この度の休業要請の解除にともない、5月7日より工房・オンラインショップの営業を再開いたします。

工房では、消毒液の設置やマスク着用等による感染防止対策を徹底し、みなさまに安心してお越しいただけるよう努めてまいります。

体験教室については当面のあいだ受付・体験ともお休みさせていただきます。環境が整い次第、順次再開していきたいと思っています。
再開につきましては、ホームページ・Facebook等でお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

讃岐かがり手まり保存会 臨時休業のお知らせ

いつも讃岐かがり手まりをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

このたび香川県の休業要請に伴い、誠に勝手ながら4月25日(土)~5月6日(水)の期間 店舗、オンラインショップを含めすべてを臨時休業させていただくことになりました。

オンラインショップでは、電子メール・FAXでのご注文・お問合せは臨時休業中も受け付けておりますが、お返事につきましては5月7日(木)以降のご対応とさせていただきます。

工房は5月7日(木)からの再開を予定しておりますが、状況によっては延長する場合もございます。
再開につきましてはホームページ・Facebook等でお知らせいたします。

たびたびの変更で多大なご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

Page Top